Yahoo!ニュース

知らずに損してた!油揚げが身体に良い5つの理由と溢れ出す旨味がヤバい簡単おすすめレシピ

今回は、油揚げを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

油揚げは、昔ながらの日本の食卓に欠かせない食材ですよね。実は、油揚げには嬉しい健康効果がたくさん詰まっているんです!

これから、油揚げを食べることで得られる5つの理由をわかりやすく説明します。

1. 良質なタンパク質が豊富

油揚げは、大豆のタンパク質を凝縮して作られているため、良質なタンパク質を豊富に含んでいます。

タンパク質は、筋肉や骨、皮膚などの組織を作るために必要な栄養素であり、免疫力向上や疲労回復にも効果が期待できます。

2. カルシウムが豊富

油揚げには、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、骨や歯の形成を促進し、骨粗鬆症の予防に効果が期待できます。特に、成長期の子どもや、骨粗鬆症が心配な高齢者にとって、積極的に摂取したい栄養素です。

3. 大豆イソフラボン

油揚げには、大豆に含まれるイソフラボンが豊富に含まれています。

イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをする植物性ホルモンであり、更年期障害の予防や骨粗鬆症の予防に効果が期待できます。

また、美肌効果やアンチエイジング効果も期待できます。

4. 大豆サポニン

油揚げには、大豆サポニンが含まれています。大豆サポニンは、苦味成分の一種ですが、強い抗酸化作用を持ち、悪玉コレステロールの酸化を抑え、動脈硬化予防に効果が期待できます。

5. 低糖質でダイエットにもおすすめ

油揚げは、糖質が少なく、低カロリーな食材です。そのため、ダイエット中の方にもおすすめです。

また、食物繊維が豊富なので、便秘解消や満腹感を得る効果も期待できます。

油揚げは、このように様々な健康効果を持つ食材です。ぜひ、毎日の食卓に油揚げを取り入れて、健康的な生活を送りましょう!

それでは、ココから!
油揚げの半熟卵包み煮の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

油揚げ 1枚
卵 2個
ミニトマト 適量
ピザ用チーズ 適量
麺つゆ 50cc
砂糖 大さじ1

【作り方】

1. ミニトマトは半分に切る。

2. 油揚げは半分に切り、切り口から開いて袋状にする。

3. 麺つゆと砂糖を混ぜておく。

4. 油揚げにチーズ、ミニトマト、卵を入れ、爪楊枝で口を止める。

5. フライパンで中火で両面を焼く。

6. 3のタレを加え、煮絡める。

はい!できあがり〜
油揚げ表面は香ばしく甘辛いタレが絡み
箸を入れると!中からとろ〜りと溢れ出すチーズと超半熟の卵黄を絡めて食べると悶絶する

マジで美味しい絶品なので
ぜひ!一度作ってみて下さい
ありがとうございました。


詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事