Yahoo!ニュース

食べる仕事から見た「外食に何が起きている?」 「個」と「地」の味の境界を行き交う今月の16店

松浦達也編集者、ライター、フードアクティビスト

先月の原稿では「個人店と(チェーン店に象徴される)大店」について考察しつつ、期間内に訪れた飲食店について書かせてもらいました。詳細は先月の「食べる仕事から見た【外食】に何が起きている? 個人店と大店の離散集合に見る今月の14店(画像32点)」を御覧いただきつつ、今回は「個」と「地」について考察をしてみます。ちょうど先月、知人の外川ゆいさんがこんな記事を「食べログマガジン」に書かれていました。

モダンフレンチの巨匠、ヤニック・アレノ氏が手掛ける鮨店が大阪に誕生!

https://magazine.tabelog.com/articles/422440

2024年10月25日に誕生した「鮨 ラビス 大阪 ヤニック・アレノ(Sushi L’Abysse Osaka Yannick Alléno)」は、世界的なスターシェフであるヤニック・アレノ氏によるイノベーション寿司レストラン。フランスのパリ、モナコのモンテカルロに続き、世界で3店舗目となります。

寿司に魅了されたアレノ氏が、日本初出店にあたりタッグを組んだのは、国内外で30年近くにわたりその技を磨いてきた料理人の安田至氏。開業時には、アレノ氏と料理長・安田氏をはじめとする料理人たちがカウンターに立ち、エンターテインメント性溢れるディナーを繰り広げ、ゲストをおもてなし。職人ならではの機敏な仕事の中にもチャーミングなトークを交え、肩肘張らない和やかなムードが印象的でした。

「鮨 ラビス 大阪 ヤニック・アレノ」が位置するのは、フォーシーズンズホテル大阪の37階。カウンター席に座ると、窓の外に大阪の街を見渡せる景色も圧倒的でした。寿司屋らしい凛とした立派な檜のカウンターと壁に飾られたいくつものアート作品がひとつになった空間は、フランス料理と寿司をひとつのコースで味わうことができる「L’Abysse」の料理に重なります。おまかせコースは、前菜、握り寿司、デザートの3部構成で、ランチは20,000円、ディナーは35,000円。

今年の8月、大阪・北新地近くの堂島に開業したフォーシーズンズホテル大阪内に10月に開業した「鮨 ラビス 大阪 ヤニック・アレノ(Sushi L’Abysse Osaka Yannick Alléno)」。フランスの三つ星シェフが和食の料理人とともに手掛ける、鮨料理レストランです。僕もこの原稿を書く数日前に伺ってきました。

特徴はなんと言っても、鮨店なのにフランス人のシェフがディレクションをし、日本人の料理人が現場で提供する鮨料理に落とし込むというスタイルでしょう。

ディナーコースの仕立ては「エモーション」と名付けられた和洋の素材と手法を再構築した4品の前菜と刺身に始まり、握り鮨へ。そして最後に再び和洋の素材と手法をニュートラルに合わせたデザート4品へと展開されていきます。

ペアリング提案には、元ドン ペリニヨンの醸造最高責任者、リシャール・ジェフロワが手掛ける日本酒「IWA5」も含まれています。ここで、今年のヴィンテージを初めていただきましたが、華やかかつ、渋みある奥行きはもはや完全にIWA5の味わいとして確立された感があり……というのは余談なので、また別の機会に取っておきましょう。

「鮨 ラビス 大阪 ヤニック・アレノ(Sushi L’Abysse Osaka Yannick Alléno)」で面白かったのは、「エモーション」の前菜部分はヤニック氏主導のディレクションで、つなぎとなる刺身と握り鮨は料理長の安田至さんが主体となって構築し、またデザートでヤニック氏のディレクションが色濃くなるというたてつけです。

4品の前菜は主素材がフレンチで始まり、徐々に素材や手法に和が香っていくという形で展開。鮨とのつなぎの刺身で一気に和に振りつつ、握り鮨はあくまで鮨としての軸足は揺るがせにしない。そして最後のデザートは前菜と同様に和素材も活かしつつ、小菓子を含めた4品を提供し、フランス料理の骨格で終幕へ、という流れです。

大阪万博に向けて国内外から観光客が集まる大阪は、個としての飲食店が地域色を打ち出し、地域と共存していくかを判断する、ひとつのロールモデルと言えるでしょう。地域の伝統食をそのまま打ち出すか、アップデートするか、新しい型として提案するのか。そこにシェフの感性はどこまで前面に出すべきか……。

「鮨 ラビス 大阪 ヤニック・アレノ(Sushi L’Abysse Osaka Yannick Alléno)」は、今後日本の飲食店がどのような道に進むのか、その水先案内人になる鮨店なのかもしれません。

以下、計16店について約4000文字の原稿と25点の画像が含まれています。


この記事は有料です。
食とグルメ、本当のナイショ話 -生産現場から飲食店まで-のバックナンバーをお申し込みください。

食とグルメ、本当のナイショ話 -生産現場から飲食店まで-のバックナンバー 2024年11月

税込550(記事1本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
編集者、ライター、フードアクティビスト

東京都武蔵野市生まれ。食専門誌から新聞、雑誌、Webなどで「調理の仕組みと科学」「大衆食文化」「食から見た地方論/メディア論」などをテーマに広く執筆・編集業務に携わる。テレビ、ラジオで食トレンドやニュースの解説なども。新刊は『教養としての「焼肉」大全』(扶桑社)。他『大人の肉ドリル』『新しい卵ドリル』(マガジンハウス)ほか。共著のレストラン年鑑『東京最高のレストラン』(ぴあ)審査員、『マンガ大賞』の選考員もつとめる。経営者や政治家、アーティストなど多様な分野のコンテンツを手がけ、近年は「生産者と消費者の分断」、「高齢者の食事情」などにも関心を向ける。日本BBQ協会公認BBQ上級インストラクター

松浦達也の最近の記事