Yahoo!ニュース

【ガンプラ】困ったときは角を狙え!パネルラインのデザイン例をご紹介!

よじーずほびーるーむ(よじほび)ガンプラビルダー/動画クリエイター

皆さん、こんにちは!ガンプラビルダーYouTuberのよじほびです!

よじほび流のガンプラ改造方法を共有!

今回のテーマは・・・。

角を狙ったパネルラインデザイン!!!

改造に着手し始めたものの、いざスジ彫りをするという時にパネルラインのデザインに困って手が止まってしまうなんてことはあるあるです・・・( ;∀;)

そんな時は”角を狙う”という事を意識するだけで、作業がサクサク進むかもしれません!

それでは実際にやってみましょう!

使用ツール

・スジ彫りガイドテープ

ジオン系のMSなど曲面の多いキットには、ニチバンというメーカーの柔軟性のあるクリアラインテープ(曲線用)がオススメです!

・ラインスクライバー

今回の作業では0.15mmのラインスクライバーを使用。

・ヤスリ

工程
①下書き
②ガイドテープを貼る
③溝を掘る

①下書き

スジ掘り本番に入る前に、シャーペンなどで下書きをします。

パネルラインのデザインを考えるうえで、今回意識するのは”角から初めて、角で終わる”です♪

②ガイドテープを貼る

下書きに沿ってガイドテープを貼ります。

ガイドテープは掘り込み時にズレないようにパーツにしっかり密着させましょう♪

③溝を掘る

後はラインスクライバーで彫り込むだけ♪

溝を掘るときの初めの1回目はツールの重みだけで軽く線を引くくらい脱力を意識します。

2回目以降から徐々に力を入れていって、複数回にわたってしっかりとした溝を掘ります。

この力加減が難しいところですが、力の入れすぎは脱線の原因になったりヨレヨレの線になる原因になりますので、慎重に作業をしましょう!('◇')ゞ

作業終了!

Before

After

このように外装の分割線が表現できました♪

同じように角を狙って1mmほどの短い溝を足してあげることで、さらに単調なパネルラインに情報量が増したかと思います(*'▽')

いかがだったでしょうか?

非常にシンプルな作業ですが、”角から初めて、角で終わる”を意識するだけでパネルラインが一つ作れますし、線の開始点と終了点の位置が同じなので、同じ線を反対側に掘るときに正確なスジボリがしやすいというメリットもあります♪

この方法を応用してど独自の解釈でオリジナルのパネルラインをデザインして、共にスジ掘りマスターへの道を進みましょう!

それでは次回の更新でお会いしましょう。

SEE YAH !!!!!

ガンプラビルダー/動画クリエイター

ガンプラ改造歴3年目のガンプラビルダー。どうすればさらに作品をカッコよくできるか日々試行錯誤中。ガンプラ改造の様子をYouTubeにも投稿しております。

よじーずほびーるーむ(よじほび)の最近の記事