Yahoo!ニュース

【ガンプラ】スミ入れ初級脱却編!エナメル塗料を使ったスミ入れ!

よじーずほびーるーむ(よじほび)ガンプラビルダー/動画クリエイター

皆さん、こんにちは!ガンプラビルダーYouTuberのよじほびです!

よじほび流のガンプラ改造方法を共有!

今回のテーマは・・・。

スミ入れ初級脱却編!

前回はシャーペンでお手軽にスミ入れをする方法をご紹介しましたが、今回は本格的にエナメル塗料や溶剤を使ったスミ入れをやってみましょう!

使うツールは変わっても手順自体はすごく簡単です♪

それでは実際にやってみましょう!

使用ツール

・スミ入れ塗料

・エナメル溶剤

※Zippoオイルでも代用可能

・先細筆

・綿棒

・塗料皿

①塗料をパネルラインに流す

②余分な塗料を拭き取る

①塗料をパネルラインに流す

塗料皿に塗料1、溶剤2の割合で取り出して、しっかり混ぜて希釈します。

好みもあると思いますので、ベストな希釈割合を探しながら調整してみてください♪

塗料を流し始める位置は大体溝の真ん中くらいから!
筆先を溝に少しだけ付けて、毛細管現象を利用して塗料を流していきます。

手あたり次第にモールドに塗料を流し込む!

②余分な塗料を拭き取る

5分ほど乾燥させて綿棒に溶剤を染み込ませて拭き取ります。

この時パネルラインに沿って綿棒を動かすと、流した塗料も拭き取ってしまう恐れがあるので、綿棒を動かす向きに注意して慎重に拭き取ります( ゚Д゚)

作業終了!

Before

After

この写真はシャーペンでスミ入れした状態。
この写真はシャーペンでスミ入れした状態。

エナメル塗料でスミ入れすることで、よりパネルラインが強調されているように感じますね!

色の種類も豊富なので好みの色でスミ入れする事も出来ます♪

希釈済みの墨入れ塗料もありますので、手軽にスミ入れしたい場合の選択肢にもなりますね(*'▽')

※注意

エナメル塗料で合わせ目などに墨入れする場合はパーツが割れる恐れがあります。

特にABS樹脂製のパーツが割れやすいとされている為、パーツを解体した状態でのスミ入れや塗料を素早くふき取るなどして対策しましょう♪

いかがだったでしょうか!?

プラモ製作ではラストスパートでもあるスミ入れですが、毛細管現象で塗料が広がっていく所は作業していて楽しいですし、綿棒で拭き取っている時は作品の完成をより間近に感じられてテンションが上がってきます(*'▽')

非常に簡単ですのでぜひ皆さんも試してみてくださいね!

それでは次回の更新でお会いしましょう。

SEE YAH !!!!!

ガンプラビルダー/動画クリエイター

ガンプラ改造歴3年目のガンプラビルダー。どうすればさらに作品をカッコよくできるか日々試行錯誤中。ガンプラ改造の様子をYouTubeにも投稿しております。

よじーずほびーるーむ(よじほび)の最近の記事