Yahoo!ニュース

明太子×卵黄による濃厚な味わいをカップ麺に再現?「明太釜玉風うどん」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

明太釜玉風うどん」を食べてみました。(2023年8月28日発売・エースコック)

この商品は、醤油ベースに鰹と昆布の旨味を利かせた濃いめの和風タレに仕上げ、別添されている明太子入りの“ふりかけ”と“きみまろペースト”によって明太子の味わいと卵黄感のあるまろやかさが際立ち、そこに厚みもあり噛み応え抜群な“うどん”が絶妙にマッチした満足感とやみつき感のある一杯、“明太釜玉風うどん”となっております。

では、今回の“明太釜玉風うどん”がどれほど鰹や昆布の旨味を利かせた濃いめの和風タレに仕上がっているのか?別添されている“明太子ふりかけ”や卵黄きみまろペーストといったまろやかな旨味、そして厚みもあり幅広で噛み応え抜群な太い“うどん”との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(120g)当たり544kcal。
食塩相当量は4.2gです。

次に原材料を見てみると、鰹や昆布の旨味を利かせた濃いめの醤油タレには動物系の旨味をさり気なく使用したことでコクがあり、別添されている“明太子ふりかけ”と卵黄きみまろペーストを加えることによって明太子の旨味や卵黄のまろやかさが広がっていき、コク深くも後味さっぱりとしたテイストに仕上げ、まさに“明太釜玉うどん”に相応しい品のある味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り“ふりかけ”、調味たれ、きみまろペーストといった3種類の調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:680ml)
そして出来上がりにしっかりと湯切りをして“調味たれ”を加えてよくかき混ぜ、“ふりかけ”と“きみまろペースト”を加えたところがこちら。

先ほどまでの“うどん”がふっくらとした仕上がりとなり、鰹節や昆布の旨味を利かせた濃いめの醤油タレに別添されている“明太子ふりかけ”と卵黄きみまろペーストを加えることによって明太子ならではの旨味や卵黄のまろやかさが際立ち、最後まで飽きの来ない“明太釜玉うどん”がカップ麺で気軽に楽しめる素材の旨味を活かした上品な一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、ご覧の通り厚みもあり幅広な太い“うどん”が採用されていて、ほどよい弾力と噛み応えのある強いコシを兼ね備え、若干“ちぢれ”を付けたことで和風タレとの絡みも非常に良く、思ったよりも密度感の高い仕様となっており、鰹や昆布の旨味を利かせた濃いめの和風タレがよく絡み、一口ずつにじんわりと染み渡る出汁の旨味やさり気なく使用した動物系のコクなどが口いっぱいに広がっていき、ほんのり香る魚介の風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの“明太子加工品”以外に“ねぎ”・“焼のり”が使用されていて、特に“明太子加工品”からは明太子ならではの旨味が広がっていき、塩気・辛みが控えめということもあって素材本来の美味しさをうまく活かした仕上がりといったところ。

タレは、鰹節や昆布の旨味を利かせた濃いめの和風タレに仕上げ、ポークやチキンの旨味エキスをさり気なく使用したことでコクや深みのあるテイストとなっています。

ということで今回“明太釜玉風うどん”を食べてみて、鰹節や昆布の旨味を利かせた醤油ベースの和風タレに仕上げ、そこに別添されている“明太子ふりかけ”と“卵黄きみまろペースト”の“W仕上げ”によって臨場感溢れるテイストに際立ち、コク深くもキリッとした口当たりが心地良く、そこにもっちりとした太い“うどん”が食欲をしっかりと満たす後味すっきり・食べ応えのある上品な一杯となっていました。

また、このフレーバーは特に何らかのシリーズとして登場したわけではありませんが、仕上がりが想像以上に良かったので、この時期の定番として来年も登場するのかもしれませんね。特に鰹や昆布の旨味、そして“明太子ふりかけ”と“卵黄きみまろペースト”による風味豊かな味わいは幅広い層に好まれることに間違いなく、もっちりとした“うどん”が絶妙にマッチした最後まで飽きの来ない一杯と言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事