Yahoo!ニュース

【英会話】「neck and neck」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、学校に卓球台がありました。
試合が終わった友だちに「どうだった?」と尋ねると、
「neck and neck !」と一言。

"neck" = 首。
「首と首」…?

これでは意味が通じませんね。
一体どんな訳になるんでしょうか?

実は英語の面白いイディオム表現です。

今回は「neck and neck」の意味と使い方についてご紹介します。

neck and neck 「互角の勝負」「接戦」

どっちが勝ってもおかしくないような、良い試合の様子を指します。

もともとは、競馬のレースで使われていた表現で、2頭の馬が横並びで走っている様子が語源のようです。

*日本語でも僅差の事を「ハナの差」と言ったりしますよね。

そんな感じです。

例文1

A : Did you win ?(勝った?)
B : I lost...but we were neck and neck.(負けた…でも互角だったよ)

例文2

A : How is the result of the vote ?(投票の結果はどう?)*vote : 投票
B : The candidates are neck and neck.(候補者たちは僅差ですね)*candidate : 候補者

ちなみに体を含んだ英語スラングは、こんなのもあります。

Keep your chin up ! 「(落ち込まないで)がんばって」

"chin" = アゴ、です。
直訳「アゴを上にあげ続けて」、日本語の「顔を上げて」のニュアンスで、相手を励ます一言です。

例文3

A : I failed the exam.(試験に落ちた)
B : Keep your chin up ! You have another chance !(元気だして、もう一回チャンスがあるよ)

Fingers crossed 「幸運を祈ってるよ」

Fingers crossed は、2本の指で十字架を作るようにクロスするハンドジェスチャーです。

「幸運を祈る」という意味になります。

例文4

A : Thank you for seeing me off !(見送りありがとうね)
B : Have a safe flight. Fingers crossed.(気をつけてね!幸運を祈ってるよ)

まとめ

・neck and neck 「互角の勝負」「接戦」
・Keep your chin up ! 「(落ち込まないで)がんばって」
・Fingers crossed 「幸運を祈ってるよ」

こんなフレーズを使いこなせたら、会話がもっと楽しくなりますね。
ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事