洗濯槽裏だけじゃない!洗濯研究家が教える、洗濯機で黒カビが生えやすい【3つの場所】
洗濯研究家の平島 利恵です。
梅雨前に是非やってほしいのが、洗濯機の掃除です。
時間はかかりますが、洗濯槽クリーナーを買って、漕洗浄コースを押すだけなので、特にこれからの季節は月に一度、必ず洗濯槽の黒カビをリセットしましょう!
洗濯槽だけじゃない!見落としがちなカビ汚れ
洗濯槽クリーナーで、洗濯槽裏のカビを落とすことはできますが、洗濯機には他にもカビが生えやすい場所があります。
洗濯槽掃除をするついでに、この3つの場所も一緒にお掃除しましょう!
1.洗剤口・自動投入タンク後ろ
洗剤の投入口や、自動投入の洗剤タンクを外し、奥を見てみましょう。
クリーナーを使っているのに黒いワカメが洗濯物につく方は、ここにカビが生えていることがあります。
2.糸くずフィルター・乾燥フィルター
糸くずフィルター・排水フィルター、乾燥フィルターに濡れたままの糸くず・ゴミが溜まっていると、黒カビが繁殖するための栄養源となってしまいます。
洗濯物にホコリがつく原因にもなるので、フィルターは使用のたびに掃除し、乾燥させてから戻しましょう。
3.排水溝
排水溝にも排水時のゴミが溜まります。排水が悪くなったり、下水の臭いが気になるときはもちろん、年に2回は排水溝のゴミも掃除しましょう。
清潔な洗濯槽を保つための3つの習慣
「自動槽洗浄」の設定をONにする
洗濯機に「自動槽洗浄」機能がついている場合は、ONにしましょう。
「自動槽洗浄」機能では、洗濯後に強水流で洗濯槽・外槽内部を洗浄するため、洗剤・柔軟剤・皮脂残りを洗い流し、黒カビの繁殖を予防できます。
風乾燥の機能がある場合は、週に一度ほど使用し、洗濯槽内を乾燥させ、湿気を取り除くとなおよいでしょう。
※「自動槽洗浄」は、購入時はオフになっていることが多いので、お使いの洗濯機を確認してみましょう!
洗濯槽を換気する
洗濯槽は換気し、乾燥させることが大切です。使用後はしばらく蓋を開けて乾かしましょう。
洗濯後の洗濯物が洗濯槽に残っていると、黒カビの原因となるだけでなく、洋服に雑菌が繁殖してしまうので、洗濯後はすぐに洗濯物を出して、干しましょう。
また、洗濯物を洗濯機の中に溜めていくのも絶対にNGです!
洗濯物は風通しの良い洗濯カゴで保管し、衣類は洗濯直前に洗濯槽に入れましょう。
洗剤・柔軟剤は適量を
柔軟剤・洗剤は毎回計量していますか?
規定量以上の柔軟剤・洗剤を使用すると、溶け残りが養分となり、黒カビの繁殖を招いてしまいます。
洗剤は多すぎても少なすぎてもいいことがないので、必ず計量するか、面倒な方は自動投入機能を使いましょう!
梅雨前に必ず!洗濯槽の黒カビを撃退
これからの季節は湿度と気温が高くなり、黒カビが繁殖する季節になります。
まずは梅雨前に必ず蓄積した黒カビをリセットしましょう!
もし「今まで一度も洗濯槽を掃除したことがない」という方は、強力な殺菌効果のある塩素系クリーナーを換気しながら使用しましょう。
塩素の刺激臭を抑えたい方は、酸素系漂白剤がおすすめです。