Yahoo!ニュース

【町田市】「えっ、これで70kcalしないの?」まちだ名産品の罪悪感を感じずに食べられるスイーツ

tamamim旅するフォトライター(町田市)

〜まちだ名産品を紹介〜

町田市には、町田市名産品等推奨委員会により3年に1回認定される「町田市名産品(通称:まちだ名産品)」があることをご存知でしょうか。まちだ名産品として認定されているのは2024年4月時点で、「和菓子11」「洋菓子21」「調味料・飲料16」「食品19」「工芸品4」の合計71品目。

引用元:町田市ホームページ

まちだ名産品ってどんな美味しいモノ・素敵なモノがあるのだろう?って知りたくなりませんか?筆者は昨年から少しずつお店を訪れていますが、店舗さんのこだわりを知るというのは建前で、美味しいものに出会えることが単純に楽しい(笑)。

店舗へ直接行けたらいいですが、住んでいるところから遠い場合は、原町田にある

「まちの案内所 町田ツーリストギャラリー」でも手に入れることができます。※状況によっては品切れになっていることもあります。

「まちの案内所 町田ツーリストギャラリー」があるのは「ぽっぽ町田」の1F。入り口に入ってすぐの見晴らしのいい場所に品物の数々がずらりと並びます。

どんなものがあるのかは、以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事:原町田の中心にあるオアシス「観光案内所」でひと休みしながらイベントや美味しいものを見つける(まちの案内所 町田ツーリストギャラリー)

この日見つけたのは「Carameliser(キャラメリーゼ)」「とうふかすてら」スイーツなのに罪悪感を持たなくて良さそうなネーミングに以前から気になっていました。「プレーン」「ココア」「抹茶」の3種類を販売しています(各180円)。

「Carameliser(キャラメリーゼ)」は町田市小川にある洋菓子店です。地元の卵・みるく工房ピュアの牛乳・国産小麦を使用するというこだわりでスイーツを製作・販売しています。

Carameliser(キャラメリーゼ)
所在地:東京都町田市小川1-14-9
TEL:042-788-2566
営業時間:10:00~18:30
定休日:水曜日 ※イベントの予定により変動することがあります。
URL:公式サイト / X

関連記事:直営牧場発の絞りたて生乳で手作り!売り切れ必至イタリア修行直伝の人気ジェラートを食べてきた(東京みるく工房ピュア)

まちだ名産品として認定されている商品は3つ。

  • けやきロール ミニ ¥340/1本 ¥950
  • とうふかすてら(3種)1個 ¥180
  • 東京みるくシューラスク1袋 ¥270

まちだ名産品「とうふかすてら」を実食

「とうふかすてら」は町田産の桜ハチミツと国産豆腐を使用したヘルシーな「かすてらケーキ」べに花油を使用し、乳製品は使っていないのだそう。砂糖の代わりにきび砂糖が使われている点にもこだわりを感じます。

左が「抹茶」、右が「ココア」。ふんわりとした、カステラのようなケーキは手作り感に溢れています。その昔、学校から帰ると必ず用意されていた母の手作りスイーツが思い浮かびます。

ひとくち食べると、しっとりとカステラのような食感。「抹茶味」はほのかに抹茶の香りが、「ココア味」はココアの香りが漂います。

豆腐の風味はほとんど感じられず、しっとりと美味しい。1個あたり(約25g)のカロリーは70kcalくらい。一般的に販売されているマドレーヌは1個あたり(約28g)100kcal少しと考えると、同じ量で食べるならヘルシーですね。美味しい上に罪悪感を感じずに食べられるのは嬉しい。

町田ツーリストギャラリーは駅からも近いので、お散歩を兼ねてまちだ名産品を発掘にふらり出かけてみてはいかがでしょうか。

【まちの案内所 町田ツーリストギャラリー】
住所:町田市原町田4丁目10番20号(町田中央通り沿い)
電話:042-850-9311
営業時間:10:00〜19:00
駐車場:有料提携駐車場あり(参照:町田まちづくり公社HP
アクセス:小田急線町田駅から徒歩約8分 / JR横浜線町田駅から徒歩約4分
URL:ホームページ / X

関連記事(まちだ名産品):メロンの香りに癒される。老舗和菓子店が作る「まちだシルクメロン」スイーツを食べてみた(玉川虎屋)

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事