防水グッズに要注意!知らないと大事故を招く「洗濯機で洗ってはいけないモノ」
洗濯研究家の平島 利恵です。
アウトドアグッズやレインウェア、ベッドの防水シーツなど、防水加工がされた便利な衣料品が増えています。
これらの衣料・繊維製品は、洗濯機にかけてはいけないことをご存知ですか?誤って洗濯機にかけると、洗濯機や周囲の壁・床までを破損する大事故を招くことに…。
今回は、絶対に洗濯機にかけてはいけないものと其の洗い方について解説します。
意外と知らない「防水」と「撥水」の違い
「防水」も「撥水」も、水を弾く加工というイメージがあると思います。
この2つは似ているようで、全く異なるものなんです。
撥水加工とは
布地の表面にシリコンやフッ素などでコーティングし、水を玉状にして弾く加工です。繰り返しの使用や、洗濯によりコーティングが落ち、撥水効果も低下します。撥水加工であれば、洗濯機で洗うこともできます。
防水加工とは
生地の繊維の隙間をパラフィンなどでコーティングし埋める加工です。
繰り返し使用しても効果は持続しますが、布地の繊維の隙間自体を埋めているため、空気も水も通しません。そのため、洗濯機にかけることはできません。
防水加工の見分け方
防水か撥水か分からない時は、衣類に口をつけて息を吹き込んでみましょう。空気が通らないものは防水性の衣料・繊維製品です。
例)レインウェア、おねしょシーツ、レジャーシート、自転車カバー、寝袋、サウナスーツ、ウェットスーツ、スキーウェア、など
防水性衣類を洗濯機にかけると洗濯機転倒の恐れ
水を通さない防水性の衣料・繊維製品を洗濯機にかけると、洗濯槽の排水穴を塞いでしまうため、洗濯槽の中に大量の水が残ります。
多くの場合、脱水開始直後の低速回転中に異常を検知し、安全装置が作動しますが、たまたまバランスが取れ、異常を感知せず高速脱水が始まると、洗濯機は時速約150kmもの高速回転で脱水を始めます。
洗濯槽内に残った大量の水の移動により、洗濯槽の回転バランスが崩れ、洗濯槽が異常振動を起こします。
縦型洗濯機は、30~70kg程の重さがあるため、異常振動で転倒してしまうと、家の壁・床・柱を傷つけ、洗濯機自体も大破してしまう恐れがあります。
もちろん近くに人がいた場合は大怪我を招きます。
毛布・マットなどの脱水時も注意を
洗濯槽の異常振動を引き起こすのは、防水性衣料だけではありません。
毛布やキルティングされたマットなど大型の繊維製品も洗濯時には注意が必要です。
水分を多く含む毛布やラグは、畳んで洗濯ネットに入れ、あれば「毛布コース」で洗濯しましょう。
防水・撥水加工されたものの正しいお手入れ方法
防水加工されたものの洗濯方法
防水加工されている衣類は、手洗いが原則です。
バケツなどにぬるま湯を溜め、中性洗剤を溶かして上から押し洗いしましょう。
脱水時はタオルで包み、くるくると巻いて水分を移しとってから、風通しの良い日陰に干します。
撥水加工されたものの洗濯方法
撥水加工されたものは、洗濯ネットに入れて、洗濯機にかけましょう。
撥水効果の低下を防ぐため、柔軟材は使用しません。
効果が弱まってきたときは、屋外で撥水スプレーをし、よく乾かしてから着用します。
便利な防水性衣料は、正しくお手入れして活用しましょう!