Yahoo!ニュース

独特の世界観を持つ子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

朝の会で、スピーチをすることになったYさん。「昨日ね、雲さんがウサギさんと競争してたの」と、ポツリと話し始めました。クラスのみんなは最初、きょとんとしていましたが、空を見上げながら話す優子さんの表情があまりにも生き生きとしていて、いつの間にかみんなで窓の外を見上げていました。

独特の世界を持つ子どもたち。時には周りと違う視点で物事を見ていて、でも、その瞬間、私たちの世界もちょっと特別なものになるんです。今日は、そんな子どもたちの素敵な世界について解説します。

独特の世界観を持つ子の5つの特徴

1. 物事の見方が面白い

算数の時間、三角形を見て「あ、ピザみたい!」と笑顔のKくん。その一言で、なんだか計算も楽しくなってきました。

2. 想像力が豊か

「先生、消しゴムのカスが雪みたいだから、掃除の時間まで残しておきたいな」そんなことを言うSくんの机の上は、いつも小さな物語の舞台になっています。

3. 感じ方が繊細

「今日の給食、ちょっと悲しそうな顔してるね」と、カレーを見つめるMさん。野菜を上手に並べ替えて「はい、笑顔になったよ!」と言っていました。

4. 独自の理論がある

「雨は空の生き物が泣いてるんだよ」と真剣な表情で教えてくれるTくん。その説明が不思議と納得できてしまうから不思議です。

5. こだわりが強い

- 赤い色鉛筆は「情熱の色」、青は「やさしさの色」と決めている良太くん。

- その色使いには、ちゃんとした理由があるんです。

## まとめ

独特の世界観を持つ子どもたち。時には周りと違う見方をして、困ることもあります。でも、その子たちが見ている世界は、きっとキラキラと輝いているんだろうなって思います。

## ちょこっとアドバイス

- その子の世界観を否定せず、まずは「へぇ、そうなんだ」って聞いてあげましょう。

- 時には「どうしてそう思ったの?」って聞いてみると、素敵な発想のヒントが見つかったりします。

- 授業中に空想が広がりすぎたときは、「その話、また後で聞かせてね」と約束してみましょう。

- 得意な図工や作文の時間は、思い切り自分の世界を表現できる時間に。きっと素敵な作品が生まれますよ。

- その子の見ている世界を、時には周りの子と共有できる機会を作ってみましょう。新しい視点に気づけるはずです。

昨日、優子さんが「雲さんのお話」を作文に書いてきてくれました。読んでいるうちに、私も空を見上げたくなりました。子どもたちの見ている世界は、きっと私たちの想像以上に カラフルで、優しくて、そして温かいものなのかもしれません。

その感性を大切に育てていきたいな。そんなことを感じた放課後でした。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事