Yahoo!ニュース

本当に森乱丸は織田信長に寵愛され、禁断の関係にあったのだろうか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
織田信長。(提供:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、ようやく森乱丸が登場した。乱丸が織田信長に寵愛された話は有名であるが、本当に禁断の関係になったのか考えてみよう。

 永禄8年(1565)、森乱丸は可成の三男として誕生した。軍記物語などには「蘭丸」と記されており、長らく踏襲されてきたが、実際は「乱」、「乱法師」と表記されているので、「乱丸」とされている(なお、「乱丸」と書かれた史料はない)。

 『寛政重修諸家譜』によると、実名は「長定」と書かれているが、実際は「成利」が正しいと指摘されている。乱丸の記録は、天正7年(1579)から3年分しかないので、その生涯は実に不明な点が多いのである。

 天正5年(1577)、乱丸は織田信長の小姓として登用された。その後の乱丸は、信長の使者のような役割を果たしていたので、単なる身辺の世話役としての小姓ではなかったといえよう。

 天正10年(1582)6月の本能寺の変で、信長は光秀によって自害に追い込まれた。そのとき、乱丸は弟の坊丸、力丸とともに本能寺に居合わせたので、信長とともに運命をともにしたのである。

 乱丸は信長から寵愛され、小姓として近侍し、禁断の関係にあったかのように語られてきた。しかし、『信長公記』をはじめ、後世に成って成立した二次史料にも、そういう事実は書かれていない。つまり、疑わしいということになろう。

 江戸時代後期に成立した『真書太閤記』には、乱丸について「生年十八歳、色白くて長高し」と書かれているので、この記述がもととなって、美少年というイメージが定着した可能性がある。それでもって、信長との関係が作り上げられたのではないか。

 信長は男色を好み、前田利家と関係があったと言われているが、こちらも事実無根であって、根拠となる史料はない。当時、男色があったのは事実であるが、少なくとも信長については、確かな記録により裏付けられないのである。

主要参考文献

谷口克広『織田信長家臣人名辞典 第2版)』(吉川弘文館、2010年)

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事