都知事選挙は政治の風景を一変させる
細川護煕氏が東京都知事選挙に出馬する見通しである。しかも「脱原発」で小泉元総理と手を組むと言う。これは誰が都知事にふさわしいかとか、誰が当選するかというレベルを超えて政治の風景を一変させる。
2011年3月11日は日本が1945年8月15日に次ぐ「敗戦」を経験した日である。縦割りの官僚機構は災害という「敵襲」に有効に機能できず、ひたすら責任回避の方向に動き、その官僚機構を仕切る役目の政治家が官僚を掌握しきれていない無能さを露呈した。
狭い国土に54基の原発を持ちながら、国民を守る自衛隊に原発事故に即応する専門部隊がない事も驚きだったが、国民のパニックを恐れて情報を隠蔽する官僚のやり方には強い憤りを覚えた。最悪の事態に備える思考を持たない「平和ボケ」が深刻である事を改めて認識させられた。
3・11の「敗戦」を反省し、国家のありようを一から考え直さなければ、世界最速で進む少子高齢化に対応できる国を作り、世界に範を示す事は出来ないと強く思った。しかしピンチはチャンスでもある。日本人が焼け跡から立ち上がり奇跡の復興を成し遂げたように、敗戦の教訓を胸に発想の転換を図れば、必ずや世界の範となる国づくりが出来るとも考えた。
ところがその後の政権は口で「震災からの復興」を叫ぶが、どの政権も「敗戦」の深刻さを理解しているように見えない。従来型の公共事業に頼って災害に備えようとするだけで、これまでの国家の在り方を考え直そうとする姿勢が見られなかった。それどころかアメリカと官僚にはかなわないと思うのか、民主党政権はアメリカの要求するTPPと官僚が要求する消費増税を受け入れて国民の期待を裏切った。
大胆な金融緩和で円安・株高を狙った安倍政権も同様である。目先の利益に国民の目を向けさせてはいるが、この政権もアメリカと官僚に従属しているだけで国家のありようを根本から見直そうとはしていない。
そうしたところに小泉元総理の「脱原発」発言が出てきた。小泉氏は「3・11」を見てこれまでの考え方を変えたと言う。私からすれば政治家として至極もっともな反応である。そうならない方が政治家としておかしい。戦後の日本を支配してきたアメリカと官僚に迎合するだけならサラリーマンと同じである。
口では「改革」とか「政策」とかもっともらしい事を言うが、強い者にはゴマをするサラリーマン型の政治家が実はごまんといる。そうした政治家たちが「政界再編」と言って野党結集を呼びかける様を私は冷ややかに見てきた。政治の構図を変えようとするならば自民党に楔を打ち込む以外に方法はない。私はそう考えていた。
次の国政選挙まで2年半あるので、それだけの時間をかけて自民党分断工作に知恵を絞れば良いのである。それは消費増税が実施された後の夏から秋にかけて第一幕が開くと考えていた。野党が動くのではない。自民党を動かすのである。そう思っているところに猪瀬都知事の辞任があり、細川元総理の出馬の話が出てきた。
従って私の興味は自民党にある。都知事選を通じて自民党の中に安倍政権と異なる動きがどれほど出て来るかにある。選挙だから異なる動きが表面化する事はないだろうが、水面下にどれほど蓄積されるかを注目している。
その意味で自民党が舛添要一氏を推す事を決めたのも面白い。舛添氏は介護や社会福祉を中心に訴えるようだが、自民党の政策と桝添氏の政策がどれほど折り合えるのかという問題がある。どちらが歩み寄るのか、あるいは歩み寄ったように見せて誤魔化すのかを注目している。
細川氏の出馬に「殿、ご乱心」とか「晩節を汚す」とけん制する発言がある。しかし私に言わせれば細川氏がこのまま人生を終えればそれこそ「晩節を汚した」ままという事になる。晩節を汚したくなければ今一度自らを犠牲にして政治にチャレンジする必要があるのである。
20年前の1994年4月、細川総理は突然辞任を表明した。佐川急便とのカネにまつわるスキャンダルがあったためだとされている。しかし政界の常識で言えばその程度で総理が辞任するなど考えられない。何か他に人に言えない事情があったのだろうと当時は噂された。細川氏の突然の辞任によって38年間の自民党単独政権からの転換は根こそぎ覆され、非自民勢力はバラバラになった。
政権交代によって日本政治が前進するための構造改革をする暇もなく、細川氏の辞任は旧体制復活に手を貸した。従ってあと1,2年辞めずに頑張れば「55年体制」を構造的に変える事ができたと細川氏は批判された。この時の方が「殿、ご乱心」で、「晩節を汚す」行為だったのである。
その細川氏が再び政治に関わり出したのは2010年の民主党代表選挙である。参議院選挙で敗れたにもかかわらず菅直人氏は代表を続投しようとした。国政選挙に敗れた総理は責任を取るのが当たり前である。そうしなかったのは歴代総理の中でも第一次政権の安倍晋三氏しかいない。自民党は巧妙に安倍おろしを図り安倍総理は辞任させられたが、民主党は続投を認めようとした。その時に代表選挙に名乗り出た小沢一郎氏を細川氏は支援した。
次いで細川氏は野田佳彦氏を強く推して野田政権を誕生させた。しかし小沢氏は代表選挙に敗れ、野田氏もまた民主党を大惨敗させる結果となり、それが安倍政権を誕生させた。細川氏の中に何とかせねばという気持ちがあってもおかしくない。
細川氏と小泉氏が手を組む背景には「3・11」がある。「3・11」を日本の敗戦と見てその教訓を胸に立ち上がる政治勢力が台頭する事を私は願ってきた。それは現在の政治の風景を一変させる筈である。選挙の勝ち負けとは別にそれが今後の政治の在り方を大きく変えるきっかけになると私は思っている。