Yahoo!ニュース

季節の変わり目にやっておくと楽なこと3選!

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

ようやく少しずつ、

秋の気配が感じられるようになってきました。

今年の夏は長かったですね。本当にずっと暑かった...

季節の変わり目といえば、

お片付けでもやることが沢山あるんです!

今回はそんなお片付けにとって

”季節の変わり目にやっておくと後が楽なこと”

をご紹介します!

1:衣替えのタイミングで洋服の見直し

季節の変わり目の”お片付けのメインイベント”といえば、

衣替え

夏服と冬服の入れ替えが必要になりますね。

このタイミングでやっておくと良いことが、

”洋服の見直し”です!

まず、着ていた夏服のチェックから行いましょう。

・シミやシワ、汚れが気になるモノ

・今シーズン一度も着なかったモノ

・使用感が気になるモノ

これらは今シーズン限りでさよならし、

来年もまた着たいと思える服のみを厳選して残すようにします。

次に、残しておいた冬服のチェックをします。

昨年しまう際にも見直しをしたかと思いますが、

再度ここでも見直しをすることで、服の増えすぎを予防できます。

・取っておいたものの今年はやはり着なそうなモノ

・保管中に汚れが目立つようになったモノ

などは手放しを検討しましょう。

このように、夏服と冬服をどちらも見直し、

本当に必要と感じた服を交換していくようにしましょう。

そうすることで、厳選された一軍の服のみのクローゼットが完成します!

2:必需品の入れ替えをする

季節の変わり目には、

衣替えだけでなく必需品の入れ替えも必要に!

夏モノの家電と冬モノの家電の入れ替え、

夏モノ用品と冬モノ用品の入れ替えなどが必要になります。

家電は、

夏に活躍した扇風機やサーキュレーター類と

冬の必須家電、加湿器の交換などがあるかと思います。

しまう際は、

ホコリを取り除いたり可能な限り掃除をして

来年すぐ使えるようメンテナンスしておきましょう。

取り出す際は、

保管中に故障がないか動作確認をし、

こちらも掃除をしてから使用するようにすれば清潔を保てます。

保管場所を決めておけば、

夏モノと冬モノの交換がスムーズにいくため、

定位置を決めておくことがオススメです。

3:飾り物のチェックをする

冬はイベントも多く、

季節の飾りモノも沢山出番があります。

そのため、飾り物をチェックしておくと◎

・保管場所に入りきらなくなっていないか

・使っていない飾り物をそのままにしていないか

・数が増えすぎていないか

などを確認してみましょう!

今回は

”季節の変わり目にやっておくと良いこと”

をご紹介しました!

これからやってくる寒い季節に備えて、

お片付けの面からも準備をしておきたいですね。

効率よく、

未来の自分のためにもやっておくと楽なことを

無理なくやっておきましょう♫

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事