Yahoo!ニュース

ルパン三世もコブラもモデルはこの男!無謀すぎるアクションに命懸けで挑み続けた名優を大スクリーンで

水上賢治映画ライター
「薔薇のスタビスキー」より

 あの「ルパン三世」や「コブラ」のモデルにもなり、アラン・ドロンと人気を二分するフランスの国民的映画俳優、ジャン=ポール・ベルモンド。

 映画史にその名を残す偉大な俳優ながら、なぜか日本では忘れかけられていた彼に再び光を当てた<ジャン=ポール・ベルモンド傑作選>(※以後、JPB傑作選)は、2020年の秋に初めて開催されるとコロナ禍でありながら連日満席となる大反響を呼んだ。

 その反響は鳴りやまず、翌年開催された第二回も大好評のうちに終幕。ジャッキー・チェンやトム・クルーズらの挑むアクションシーンにも多大な影響を与えるベルモンド・アクションに多くの観客が酔いしれた。

 しかし、残念ながら昨年9月6日、ベルモンドは帰らぬ人に。それから早いもので1年。ここに<JPB傑作選>の第三弾が届けられた。

 追悼の機会にもなる本特集で目指したこととは?

 過去2回もインタビューにお応えいただいた本特集の仕掛け人、配給プロデューサーで映画評論家の江戸木純氏に三度登場いただき、話を訊く。(全六回)

<ジャン=ポール・ベルモンド傑作選3>の仕掛け人、江戸木純氏 筆者撮影
<ジャン=ポール・ベルモンド傑作選3>の仕掛け人、江戸木純氏 筆者撮影

ベルモンドが、彼の痛快な娯楽映画が

劇場から足が遠のいていた人たちを呼び戻してくれた

 前回(第一回)は、主に<JPB傑作選>1&2を振り返ってもらった。

 その過去2回を踏まえ、今回の<JPB傑作選3>は、1周忌に合わせ「ベストのプログラムを届けよう」との思いで臨んだとのこと。

 その思いのもと選ばれたのは7作品。ラインナップを組むにあたってどんなことを考えたのだろうか?

「まず、基本として<JPB傑作選>の1も2も、映画を映画館で見ることの楽しさや醍醐味に改めて気づかせてくれたところがあったと思うんです。

 前回お話ししましたけど、劇場を訪れると、上映が始まる前は、『待ってました!』といった期待感に包まれている。そして、上映が終わると、観客のみなさんの喜んでくれた顔があって、劇場全体がなんともいえない幸福感に包まれている。

 その光景を前にすると、劇場に人が戻ってきた手ごたえを感じたというか。

 <JPB傑作選>の1と2はともにコロナ禍での公開で、劇場から足が遠のいていた人が多くいただろうし、そもそも最近の映画に興味があまりもてず、しばらく劇場から遠ざかっていたベルモンド映画を知る世代もいたと思うんです。そういう人たちをベルモンドが、彼の痛快な娯楽映画が劇場に呼び戻してくれたなと、感じたんです。

 実際、『スクリーンの大画面でもう一度みたかったんです』といった声が多く寄せられました。

 それから、ベルモンドのアクションは大きなスクリーンでみるとそのすごさが何倍にもなってこちらに響いてくる

 『このシーンはほんとうにやっているの』とか驚きのシーンが満載だし、『これジャッキー・チェンやトム・クルーズの映画に出てこない?』とかいろいろな作品のお手本になっていることに気づかされる。

 そうしたことで、若い世代で映画館で映画を見ることの楽しさに目覚めた人もいたと思うんです。

 ベルモンドの娯楽アクション映画は、肩ひじ張らずにみんなで盛り上がって楽しむ映画で。実際に、そういう場になったと思うんです。

 ですから、今回の<JPB傑作選3>に関しても、映画館のスクリーンで絶対にみたい作品というのをベースにしようと思いました」

「パリ警視J」より
「パリ警視J」より

いまだったら『トップガン マーヴェリック』を見にいった人たちに響く

ベルモンドは『元祖トム・クルーズ』みたいな存在

 また、こういうことも考えたという。

「ここのところ、<JPB傑作選>のような特集上映がよく組まれている。

 ただ、総じて、アート色の強い企画というか。作家主義的なアプローチの企画で、シネフィル、いわゆるコアな映画ファンに向けた特集が多いと思うんです。

 知らない人からするとちょっとハードルが高いような印象を受けてしまうような。

 ただ、ベルモンドに関していうと、ちょっと違うと思うんですよね。もちろん映画マニア的な人も来場してくださっている。でも、圧倒的に一般的な映画ファンのほうが多い。

 たとえばいまだったら『トップガン マーヴェリック』が大ヒットしてますけど、そこに足を運んでいるお客さんと同じ層の人たちが来てくれている感触がある。

 ベルモンドは『元祖トム・クルーズ』みたいな存在で。ほんとうに娯楽映画、エンターテインメントに命をかけた俳優です。

 いまでは撮影が許されない危険なアクションシーンに生身で挑んでいる。その本気はスクリーンから確実に伝わってくる

 だからこそ、さきほど言ったようにスクリーンでみたくなるし、劇場に足を運びたくなる。そして、その期待を裏切らない、期待を上回るものをみせてくれる。

 まさにいまトム・クルーズが体現していること、それの元祖でやっていた俳優がベルモンドなんですよね。

 だから、マニアックすぎないというか。今回も一般の映画ファンもきっと満足してもらえるベルモンドらしい映画を届けられればなと。

 まあ、ベルモンドの娯楽映画はすべてそういう作品なんですけどね(笑)」

ベルモンドの魅力を網羅したラインナップが組めた

 これらを踏まえた上で、今回のラインナップについてこう明かす。

「前回、『今回はある意味、決定版にして集大成。第一回と第二回でやり残した宿題もようやく解決できたところがある。ベルモンドの魅力がつまった7本を選出できた』とお話ししました。

 どういうことかと言うと、<JPB傑作選>の1がおかげさまで大好評で、『じゃあ、このほかにどんなベルモンドの映画をみたいですか?』と観客のみなさんに聞く総選挙をやることにした。

 その人気投票の結果を踏まえて組まれたのが<JPB傑作選>の2で。ここではベルモンドの代表作中の代表作、いわばベルモンド映画の王道を紹介することができた。

 とはいえ、それでも選挙で人気上位ながらラインナップに入れられなかった作品はあって。また、ほんとうは<JPB傑作選>の2で紹介したかったけれども、諸事情で上映に間に合わない作品もあった。

 その中で『これは絶対に欠かせない』と思えるメインの作品を今回は7本集めることができたかなと思っています。

 『勝負(かた)をつけろ』『冬の猿』『華麗なる大泥棒』『ラ・スクムーン』『薔薇のスタビスキー』『ベルモンドの怪盗二十面相』『パリ警視J』の7作品になりますけど、アクションからコメディ、シリアスな人間ドラマまで、ベルモンドの魅力を網羅したラインナップが組めたと思います」

(※第三回に続く。次回から江戸木氏に7作品それぞれの見どころを語ってもらいます)

【<JPB傑作選3>江戸木純氏第一回インタビューはこちら】

「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選3」ポスタービジュアルより 提供:キングレコード
「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選3」ポスタービジュアルより 提供:キングレコード

「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選3」 

新宿武蔵野館にて公開中、以後、テアトル梅田、名演小劇場ほか全国にて順次上映

詳しくは公式サイトへ  https://belmondoisback.com/

写真は、「パリ警視J」(C) 1983 STUDIOCANAL - Tous Droits Réservés./

「薔薇のスタビスキー」(C) 1974 STUDIOCANAL - Nicolas LEBOVICI - EURO INTERNATIONAL FILMS (Italie). Tous Droits Réservés.

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事