Yahoo!ニュース

現役教師が教える!思いやりのある子の「人を喜ばせる」3つのポイント

ナナホシ教育/子育て/学校

「ねえママ、今日ね、Aちゃんがすごかったの!」

「へえ、どんなことがあったの?」

「給食の時間に、Bくんが計算がうまくできなくて困ってたんだ。そしたらAちゃんが『こうやってやるといいよ』って教えてあげたの。Bくんすっごく嬉しそうだった!」

「まあ、Aちゃん、なんて優しい子なの」

「うん!私もAちゃんみたいに、みんなを助けられる子になりたいな」

小学校では、こんな話題に出てくるAちゃんのように、思いやりのある子がいます。今日は、「思いやりのある子」の「人を喜ばせる」3つのポイントをお伝えします。

1. 感謝の気持ちを表すときは具体的にする

感謝の気持ちを表すことは、思いやりの心を育てる第一歩。でも、ただ「ありがとう」と言うだけじゃないんです。

  • こんな風にやってみよう:「お皿洗ってくれてありがとう。助かったわ。おかげでゆっくりお茶が飲めたよ」具体的に感謝すると、子どもは自分の行動が誰かの役に立ったと実感できるんです
  • 気をつけたいこと:「当たり前でしょ」なんて言っちゃダメ。せっかくの良い行動が萎んじゃいます
  • 家でやってみよう:夕飯の時間に、今日あった「ありがとう」を家族で話してみるのはどうでしょう?

2. 「もし〇〇だったら」と相手の立場で考える

相手の立場に立って考える力を育てるには、想像力を働かせるのが一番。

  • こんな風にやってみよう:「もしもあなたが遊びに入れてもらえなかったら、どんな気持ちになるかな?」自分と違う立場の人の気持ちを想像する習慣がつきます
  • 気をつけたいこと:正解を押し付けないこと。子どもの答えをしっかり聞いてあげましょう
  • 家でやってみよう:テレビを見たあとに、登場人物の気持ちを想像して話し合ってみては?

3. 小さな親切を見つける目を養おう

身の回りにある小さな思いやりに気づく目を持つことが大切。

  • こんな風にやってみよう:「隣のおばあちゃんが重そうな荷物を持ってたね。手伝ってあげられそうだったかな?」周りの人への気づきが生まれ、自然と行動できるようになります
  • 気をつけたいこと:押し付けにならないよう、さりげなく伝えましょう
  • 家でやってみよう:買い物に行ったとき、困っている人はいないか探してみるのも面白いかも

まとめ

こんな感じで、日々の生活の中で少しずつ実践していくと、きっとお子さんの中に思いやりの心が育っていきますよ。私の教え子の中にも、こんな風に育った子がたくさんいます。今では学校のムードメーカーとして、クラスのみんなから慕われているんですよ。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事