Yahoo!ニュース

「毎日1スプーンで疲労回復!老化予防!」トマトの栄養を最大限にする「最強のトマトレシピ」

トマトに◯◯◯を加えるだけ!リコピンの吸収を最大化します!!

こんにちは^^管理栄養士の関口絢子です。

トマトと言えばビタミンC・食物繊維・βカロテン・ビタミンEが含まれますが、活性酸素を除去する抗酸化物質リコピンの働きで、シミ・シワの予防や紫外線のダメージをケアしてくれます。さらに悪玉コレステロールの酸化を防いで血流改善効果もあるので、お酢の酢酸と合わせると老化予防、美肌、血糖値のコントロール、血圧降下、内臓脂肪を減らすなど、1日大さじ1杯で様々な健康効果が期待できます!

リコピンは加熱すると吸収を高めてくれますが、玉ねぎやニンニクなどの辛味成分を加えることでスルフィド類という成分に代わり、さらにリコピンの吸収を高めてくれるんです!

今回はトマトの栄養を最大限に生かしながら、お酢の持つ健康効果をあわせた「最強のトマトレシピ」をご紹介します!

材 料

  • トマト         300g
  • 玉ねぎ         1/4個
  • オリーブオイル     大さじ1
  • 塩           小さじ2/3
  • お酢          100cc

※トマトはプチトマトや完熟トマトなど味の濃い物がオススメです。

作り方

  1. トマトを食べやすい大きさに、玉ねぎを粗みじんにカットする。
  2. 油を敷いた鍋に玉ねぎを入れて炒める。
  3. 玉ねぎが炒まったらトマトを入れてさらに炒める。
  4. 水分が出てしんなりしてきたら、お酢を入れて強火にしお酢をとばす。
  5. 塩を入れて煮込み、トマトが柔らかくなったら完成です!

ポイント


●できるだけ赤く熟してるものがリコピンが多いのでオススメです。
●お酢は黒酢やリンゴ酢など、お好みのものをお使い下さい。

レシピについて

しっかりした酸味はるものの、トマトの甘みや旨味が凝縮していてとっても食べやすいです♬ジューシーなトマトのフレッシュ感も暑い夏にあいますね!冷蔵庫で一ヶ月ほど保存も可能なのでたっぷり作っておくと重宝します。野菜は勿論、お魚やお肉にかけても美味しいですし、そうめんや冷やし中華、おそばのたれにちょい足ししても新しい味が楽しめます♬

★動画では、レシピはもちろん栄養についても詳しくご紹介しています!

★ 美味しい!簡単!体に優しい!そんなレシピ動画を配信しています。是非フォロー&チェックしてみて下さいね♬ 

★管理栄養士/料理研究家:関口絢子のウェルネスキッチン(チャンネル登録者数43万人)

筆執/レシピ:管理栄養士 関口絢子

食べ物と栄養の知識が生きた、美と健康に関するお悩み解消レシピが人気。誰もが手に届く身近な食べ物を通じて世の中を明るく健康にしたいをモットーに、すぐに実践できるお役立ち情報を発信している。「春夏秋冬 疲れ取りごはん」KADOKAWA、その他多数。日本抗加齢医学会認定 抗加齢指導士、米国栄養カウンセラー

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチンの最近の記事