10年間片づけを教えてわかった!いつまでも片づかない家はコレが崩壊している
片づけて家をキレイにしたいと思っているSさん(30代後半 中学生と小学生の母)の夫が
ゆっくりドラマを観たり、ソファーでくつろぐ時間を減らして
その時間を片づけにまわせば、家がキレイになるのではないか?
と言うけど、Sさんは大好きなドラマを観る時間まで奪われたくないといいます。
確かに、片づける時間を作ればその時だけはキレイになるかもしれません。でも、キレイな状態をキープできないと意味がありません。
そこで、この女性の普段の生活の様子を見てみると…
セール品が大好きで、家はストックだらけ
普段から節約を心掛けているというSさん、お得な商品を手にするためにマメな情報収集を欠かしません。
シャンプーなどの日用品は、セール品を見たら今しか買えないかも!!思い、たとえ家にたくさんあっても、買ってしまうそうです。
しかし買っても家の中では、はっきりした置き場が決まっておらず、あちこちに押し込み、廊下にもあふれています。結局ストックがどのくらいあるかわからず、また新しいセール品を見つけては買ってしまうので、家のあちこちから様々な種類の洗剤、箱ティシュやシャンプーが大量に出てきます。
日用品だけではなく食品も同じです。カレールーは半年は買わないで済むのではないかというほどキッチンのいろんな引出しから何箱も出てきます。
入ってくるモノと出るモノの量のバランスが崩壊すると片づけどころではない
Sさん自身は、家が片づかない原因は、モノの収納場所がハッキリ決まっていないからだと言いますが、明らかにモノの場所を決めることが不可能なくらいのモノが多く、家に入ってくるモノの量と、消費して家から出ていくモノの量のバランスが完全に崩れている状態です。
「片づけ」と言ったら、使ったモノを元に戻したり、溢れるモノをキレイに収納するイメージがありますが、買う量と消費する量のバランスが崩れていたら、片づけどころではなくモノは増える一方で、片づけても片づけても、解決することはないでしょう。
貴重な人生の時間をモノの管理に追われたいか
これまで私が伺ったお宅のほとんどが、家に入ってくるモノの量と、出ていく量のバランスが崩れていました。
どの家も、捨てたり消費したりするモノの量より、確実に買ったりもらったり入ってくるモノの量が多く、家にあふれるモノの管理に追われ、疲れた日々を過ごしています。
安易に家にモノが入ってくること、そしてモノがなかなか出ていかないことを意識せず、収納道具やワザに頼ったり、収納スペースを増やすことは、根本的な解決策ではありません。
モノが増えれば、確実に管理に手間がかかります。家がいつも散らかってて、なかなか疲れが取れないのは、モノの量のバランスが崩れているからかもしれません。
せっかくモノを管理するのであれば、どうでもいいモノではなく、生活に必要だったり、大切なモノの管理に、自分の時間を使いたいものです。
====================
選ぶ暮らしラボ 藤原友子(ふじわらゆうこ)
1975年生まれ 大分県在住 結婚後片づけを始める。長男との片づけバトルでモノを「選ぶ」ことの重要性に気づき、「選ぶ」から始める片づけや暮らし方を伝える活動中。
二男二女の母で「いつもキレイではないが、すぐに片づく家」で暮らしている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』