Yahoo!ニュース

「食パン、消費期限切れ直前」←「長持ちさせる方法はあるの?」意外と知らない保存法

ぱるとよ料理研究家

食パンは手軽で朝食やおやつに便利な食材です。ただし、消費期限が短いのが難点。

いつの間にか期限が過ぎてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?

消費期限が間近で食べきれないと判断したら、冷凍保存がおすすめです。

今回は、食パンの冷凍保存方法と、冷凍食パンのトースト方法を紹介します。

冷凍保存がおすすめ!メーカーも推奨

食パンの消費期限が近づいたら、冷凍保存するのがおすすめです。

大手製パンメーカーも推奨しており、パッケージに明記されていることもあります。

冷凍保存することで、食パンの鮮度を長く保つことができます。

私が実践している手順は次の通りです。

1.1枚ずつ食パンをラップで包みます。これにより、冷凍庫内での乾燥や冷凍焼けを防ぎます。

2.ラップで包んだ食パンを冷凍対応の食品用保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。

大手製パンメーカーのウェブサイトでは、冷凍保存後は2週間以内に食べきることを推奨しています。

冷凍食パンのトースト方法

1.冷凍した食パンは解凍せずに、直接トースターに入れます。

2.通常よりも少し長めに焼きます。焼き時間はお好みで大丈夫です。

あとは、お好みでバターやジャムを塗って食べてください。冷凍した食パンは少しパサつく感じがするかもしれませんが、十分美味しく食べられます。

フレンチトーストがおすすめ

冷凍食パンをトーストで食べるのに飽きた方には、フレンチトーストがおすすめです。冷凍した食パンを使うと、中までしっかりと味が染み込みやすくなります。

まとめ

  • 食パンの消費期限が近づいたら冷凍保存がおすすめ
  • 1枚ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍する
  • 冷凍食パンは解凍せずにトーストすると簡単に美味しく食べられる
  • トースト以外にもフレンチトーストなどのアレンジも楽しめる

食パンを冷凍保存することで、無駄なく美味しく食べることができます。ぜひ試してみてください。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・食パンの保存方法!「室温」or「冷蔵庫」どっちが正解?

・「飲み終わったコーヒーかす」←「捨てないで」意外な活用法とは?【知って得する節約術】

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事