Yahoo!ニュース

鎌倉幕府御家人の和田義盛は、なぜ消されたのか? 和田合戦の全貌を探る

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
和田一族が滅亡した由比ガ浜。(写真:イメージマート)

 現在、いかに有力な人物であっても、表舞台から姿を消さざるを得ないことが起こりうる。草創期の鎌倉幕府においては、なおさらのことだった。ここでは、和田義盛の例を取り上げることにしよう。

 和田義盛は源頼朝に従って「打倒平家」の軍勢に加わり、見事に念願を果たした。草創期の鎌倉幕府においては、有力御家人として合議政治に参画した。しかし、建保元年(1213)に泉親衡の乱が勃発すると、義盛の一族が加担していたことが発覚した。

 乱後、義盛の甥胤長が処罰されたが、義盛は大いに不満だった。そもそも義盛は北条氏と対立していたこともあり、横山党や三浦氏らを引き込んで、北条氏に兵を挙げたのである。

 建暦3年(1213)5月2日、義盛は挙げ、幕府の南門付近にある北条義時の邸宅を襲撃した。警備をしていた兵が応戦したが、その多くは討たれた。義盛の兵は幕府を攻囲し、御所に放火した。幕府方には、義盛を裏切った三浦義村も駆けつけ、義盛の軍勢と戦ったのである。

 朝比奈義秀(義盛の次男)は御所の惣門を打ち破って南庭に乱入すると、御所は火を掛けられて焼失した。しかし、義盛軍は徐々に疲労の色が濃くなり、逆に幕府軍は態勢を整えた。やがて、幕府軍が義盛軍に反撃してきたので、義盛軍は防戦一方になりつつも、由比ガ浜へと退いたのである。

 翌日の夕刻、幕府勢の勝利に終わり、義盛以下の和田一族はほぼ全滅した。戦後、和田一族の234の首は、固瀬川(境川)の河川敷に梟首されたのである。

 義時ら幕政の中枢にいる面々は、義盛を討って威勢を増した。義時は、義盛が任命されていた美作国守護を引き継いだ。大江広元は、横山党が保持していた武蔵国横山荘を与えられたのである。

 重要だったのは、義時が義盛の侍所別当を引き継いだことである。すでに義時は政所別当だったので、権力を一元的に掌握することに成功した。まさしく「執権」にふさわしい地位を確立したのだ。

 和田合戦によって和田一族は実質的に滅亡し、義時は権力を掌中に収めた。泉親衡の乱から和田合戦に至る流れは、義時により仕組まれた可能性もあろう。義盛は勝てると思い、挙兵したのだが、義村の裏切りで勝利を逃した。義村の裏切りも、義時の計算があったのだろうか。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事