Yahoo!ニュース

牛肉の「こま切れ」、「切り落とし」の違いは?同じようで実は違う!知っていると料理がワンランクアップ

ぱるとよ料理研究家

牛肉の塊やステーキ用、焼き肉用は価格が高いので、手が出しづらいわが家!

いつも牛肉を購入するのは、「こま切れ肉」と「切り落とし肉」!どちらも同じお肉と思って、購入されている方もいるのではないでしょうか?

実は、昔の私はそうでした!

「こま切れ肉」、「切り落とし肉」の違いをお肉屋さんに教えてもらって、それから料理に使い分けるようにしています。

そこで今回は、牛の「こま切れ肉」、「切り落とし肉」の違いをご紹介します。

牛の「こま切れ肉」とは?

牛肉のこま切れは、ステーキ肉や塊よりも安くてお値打ちです。

牛肉の切れ端が集まったもので、特に部位の指定がないのが多いです。

そのため、もも肉、バラ肉、肩ロースなどいろいろな部位がパックに入っていることも!牛の切り落とし肉に比べて細かくなっているので、包丁でカットする必要もなく使い勝手がいいのが特徴です。

しかも切り落とし肉よりも100gあたりが安いことが多いですよ!

牛の「切り落とし肉」とは?

こま切れ肉と比べて価格は少し高めです。

しかも「肩ロース切り落とし」「バラ切り落とし」などと、部位ごとに分かれて販売されています。

料理に合わせて部位を変えて購入できるのも嬉しいポイントです。

さらに、大きいスライスになっていることが多いので、お肉が主役の料理にオススメ!

結論!

牛の「こま切れ肉」:牛肉のいろいろな部位の端を集めたお肉
牛の「切り落とし」:牛肉の同じ部位を薄く切り落としたお肉

それぞれに合ったおすすめの料理は?

牛の「こま切れ肉」

「野菜炒め」「焼きそば」など牛肉が入ることによって美味しさが増します。

縁の下の力もちのような料理にオススメ!

牛の「切り落とし肉」

肉が主役になるような「牛丼」「すき焼き」などに使うのがオススメです。

メインディッシュとして満足する料理に合いますよ!

部位によって使う料理を使い分ける楽しさもありますよ!

まとめ

今回は、牛の「こま切れ肉」、「切り落とし肉」の違いについてご紹介しました。

塊肉やステーキ肉よりもリーズナブルで、主婦には嬉しいお肉ですよね。

作る料理で使い分けてみてはいかがでしょうか?

知っておきたい食材の豆知識

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事