Yahoo!ニュース

1週間に9回!食べるほど最高すぎた「体に溜まったゴミお掃除パン」がハンパない

 突然ですが…パンはパンでも、腸に良い健康的なパンをご存知ですか?小麦やオーブンなども一切不要。なのに想像以上にフワフワで、さまざまな健康効果まであります。

 そこで今回は、1週間に9回も食べていた、簡単すぎる腸活パンをご紹介します。(食べ過ぎ注意…。笑)思い立ったらすぐ作れる手軽さで、おやつや朝食、昼食、夜食!?にもおすすめです。名付けて「シンプル腸活パン」。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

シンプル腸活パンが健康とダイエットに良い理由

 今日のレシピには、1つの腸活ポイントが隠されています。それは…「腸内細菌のエサを同時に3つも摂れる」こと!基本的に、腸内細菌の数や種類が多い方が「便通」「睡眠」「太りにくさ」など体に良い影響があると分かっています。(※1)

 つまり、細菌のエサは積極的に摂りたい...!実際に、武庫川女子大学などが行った研究によると、腸内細菌のエサを摂ることで次の効果が期待できますよ。(※2)

・スッキリした便通が増え、お腹の不快感も減少

・筋肉を残しながら、体脂肪を減らす(健康的に痩せる)

・腸内の腐敗物を減らし、腎臓を保護する効果

 たとえば1つの研究では、腸内細菌のエサが豊富なおからを「12週間」「1日15g分」食べたところ、筋肉を残しながら体脂肪は減少させる効果がありました。”リバンドしにくい痩せ方”ができたとも言えますよね!

 また、アンモニアなど、腸内の腐敗物も減少すると分かっています。つまり「余分な体脂肪」「腸内の腐敗物質」など、ゴミ箱にぽいっと捨ててしまいたい…!そんなものを一気に減らす効果が期待できるのです。

 しかも今日のレシピなら簡単に作れるので、ズボラな筆者にも最高…。(笑)ここからは、腸内細菌のエサをたっぷり摂れる、最強の腸活パンをご紹介しますね!

<材料>シンプル腸活ふわふわパン

おからパウダー…10g(微粉)

蜂蜜…10g(又は砂糖かラカント)

たまご …1個

豆乳か牛乳…40ml

ベーキングパウダー…2g

お酢…2g(小さじ1/2くらい)

<作り方>シンプル腸活ふわふわパン

全てを混ぜたら、500wで3分レンチンするだけ。簡単すぎるけど最高に美味しい!

お酢は膨らましを強化する要素なので、加熱で酸っぱさは無くなります
お酢は膨らましを強化する要素なので、加熱で酸っぱさは無くなります

もしおから感が気になる場合は、バニラオイル数滴かココア小さじ1を入れましょう。

最後にトースターで少し焼くと、香ばしくてさらに美味しい!
最後にトースターで少し焼くと、香ばしくてさらに美味しい!

 おからや蜂蜜には「オリゴ糖」「大豆タンパク質」「イソフラボン」など腸内細菌のエサがたっぷり。おからは、一歩間違えると食べにくいのが難点ですが、このレシピならフワッフワに作ることができますよ!

混ぜて3分で完成!おからパンで腸活しよう

 冷凍庫で保存しておくと、忙しい時にも便利でおすすめです。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「フォロー」をしていただき、他の記事も読んでみてくださるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※1)Ana M Valdes「Role of the gut microbiota in nutrition and health」(2018)

(※2)Akihiro Maeta 「Intake of okara soup for 2 weeks for breakfast improved defecation habits in young Japanese women with self-reported constipation: A randomized, double-blind, placebo-controlled, intervention study」(2020)

Akihiro Maeta 「Intake of Soymilk-Okara Powder for 12 Weeks Decreases Body Fat and Increases Body Muscle in Japanese Adults: a Single-Arm Intervention Study」(2023)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「科学的に腸を整える」をコンセプトに、腸活や栄養セミナーを1000名以上、個別指導を320名以上に実施。一般社団法人予防医療研究協会の理事も務め、手軽にできる腸活や予防のための情報・レシピを発信している。また、腸活カウンセラーの資格発行をしており、Instagramでは14万人の方にフォローしていただけている。

腸活の研究家ざっきーの最近の記事