Yahoo!ニュース

白色がよく消える?ファミマの人気消しゴム「カドケシ」で考える

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

今日は日本屈指のコンビニエンスストア:ファミリーマートで展開されている「コンビニエンスウェア」で、消しゴムを買いました。

この文房具は、以前コクヨ株式会社が発売した大ヒット商品です。性能は間違いないモノばかりなのです。使いやすいですよ。

コツコツとこのシリーズの文房具を購入して、使い心地の良さを分析してみましょう。きっと新鮮な気づきがありますよ。

コンビニエンスウェア展開中です

いい素材、いい技術、いいデザインをキャッチフレーズに、ファミマでこの新しい文房具がブランド展開されています。

これは、デザイナーの落合宏理さんとコクヨとのコラボ企画です。シンプルで洗練されたデザインが受けているようです。

僕も気になって、会社帰りにファミマに寄って再び物色してしまいました。いつでもどこでも安心して買えるところが良いですね。

今日は「カドケシ」に注目です

この消しゴムは「カドがたくさんある消しゴム」という名前で売られていました。これは間違いなくコクヨの「カドケシ」です。

よく見てみるとスリーブ部分に名前が付いていました。カドの部分が28個×3もあって、細かい部分を消すのに適してます。

再び大ヒットすると良いですね。僕の中で最強消しゴムのひとつとして認定しても良いくらいの思い出深いアイテムです。

やっぱり白が良いんだろうか

ファミマカラーのこの消しゴム。どうしても、白がよく消えるような気がしてなりません。どうしてなんでしょうか。

小学校時代に味わった粗悪な消しゴムに起因していると思います。色がついているものの方が消えなかったという経験です。

しかし、僕の見解ですが、白でも、緑でも、青でも天然色からの着色のはず!どれも同じ?是非とも正解を教えてください。

まとめです

写真を見てください。なんとなく白がよく消えそうな気がしませんか。結論としては、どの色も同じだと思います。知らんけど。

それならば、色合いによって気持ちや使い勝手が変わるということになりますよね。それなら色選びも大事です。こだわりましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。ためになる関連記事を載せておきますね。

あわせて読んで欲しい関連記事

知ってましたか?鉛筆はどうして「トンボ」が描かれているのか

人気のシャープペンシル「クルトガ」集中できる秘密がすごかった!

ファミマで買える文房具!「コンビニエンスウェア」指が落ち着くボールペンがオススメです

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事