安政江戸台風から164年 台風12号が関東地方接近
安政3年の安政江戸台風
今から164年前の安政3 年8 月25 日(1856 年9月23 日)には、安政江戸台風で関東地方が暴風雨となり、江戸湾(東京湾)では大きな高潮が発生して「其惨害、実に乙卯(きのとう)の震災に倍する」と称せられる被害が発生しています。
ここで、乙卯(きのとう)の震災とは、前年、安政2年10月2 日(1855年11月11 日)に相模湾を震源地として発生した安政江戸地震(南関東直下地震)のことで、死者4000 ~1万人という大きな被害が発生しました。
ただ、「近世史略」では「死者10万人余」と記載されていますが、「安政風聞集」では「家ごとの損失は地震のときの十倍にもなるが、幸いにして人の死亡は去年の十分の一もなかった」と記載されています。
このように死者数には大きな差があり、正しいかどうか確かめるすべはありませんが、かなりの死者がでたことは確かです。
関東へ台風12号が接近
くしくも安政江戸台風が襲来した9月23日、台風12号が関東地方へ接近する予報です(図1)。
台風が発生・発達する目安は、海面水温が27度ですが、台風12号が進む海域の海面水温は次第に低くなり9月25日には三陸沖で温帯低気圧に変わる見込みです。
関東地方へは、現在持っている暴風域(風速が毎秒25メートル以上の範囲)がなくなってからの接近ですので、東京で暴風域に入る確率は10パーセント以下の小さな値です(図2)。
小さな値ですが、その中でも一番大きいのは、9月24日の昼過ぎ(12時から15時)です。
つまり、東京に台風12号が最接近するのは、9月24日の昼過ぎということになります。
予報円の半径は、進路予報誤差に対応し、予報円の半径が大きいときは、台風の進路予報が難しい時です。
台風12号が発生した当初は、予報円の半径が大きかったのですが、台風が北上するにつれ、予報円の半径が小さくなり、信頼度が上がった台風予報になってきました。
台風12号は、安政江戸台風のような強い勢力ではありませんし、予報円の中心が東京湾の東側を通過しています。
このため、台風が予報円の中心を通った場合、東京湾では大きな高潮が発生しにくいということができます。
台風12号による雨
台風12号により懸念されるのは大雨です。
秋雨前線と台風12号が持ち込む暖かくて湿った空気により、関東から東北の太平洋側では、ところにより300ミリ以上の大雨が降る見込みです(図3)。
ただし、これは現在の台風予報に基づいての値です。
台風12号がもう少し西側を北上したり、台風12号の速度がもう少し遅くなったり、台風12号の中心気圧上昇のペースがもう少し遅かったりしたら、これらのいずれの場合であっても、予想降水量が増えてきます。
最新の気象情報の入手に努め、警戒してください。
タイトル画像、図1、図3の出典:ウェザーマップ提供。
図2の出典:気象庁ホームページ。