Yahoo!ニュース

【セリア】売り切れ必須!柔軟剤を使うよりもふんわり仕上がるドライヤーボールが市価の1/3で買える

ハナおうちクリーニング(洗濯)研究家

こんにちは、おうちクリーニング(洗濯)研究家のハナです。

100円ショップのセリアで、ついに「ドライヤーボール」を見つけてしまった!

ドライヤーボールというのはウール100%のボールで、それを洗濯物と一緒に乾燥機に入れると衣類の絡みを解消しくれて早く乾くだけでなく、ふんわり仕上がると話題の商品です。

カナダやアメリカではエコ意識の高いご家庭で一般的に使われているもので、2020年くらいから日本でも話題になり始めました。

当時は1玉1000円くらいと高価でしたが、最近は価格も落ち着き1玉200〜500円くらいになっています。

そんなドライヤーボールが100円ショップのセリアでは、なんと1玉110円(税込)。

私が知る限りでは最安値です

本日は、そんなドライヤーボールが実際に効果があるのかを確かめてみたいと思います。

セリア ドライヤーボール(税込110円)の概要

名称 :ドライヤーボール

価格 :110円(税込)

サイズ:直径7.5cm

素材 :ウール100%

生産国:中国

JAN :4991203187222

手のひらサイズのもふもふのボール。

インテリアとして飾っておいてもカワイイかもしれません。

もふもふの外見とは違ってとても硬くて、押しても変形したりはしません。

このボールを洗濯物とともに乾燥機に入れるとボールが水分を吸ってくれ、洗濯もの同士も絡まりにくくなって、ふんわり仕上がるそうなんです。

「本当かな?」と半信半疑ながら、試してみます。

残念ながら乾燥時間は変わらなかった

同じ種類のハンドタオル44枚、パイルが長めのフェイスタオル4枚、合計48枚用意します。

これらを洗って乾燥機にかけていきます。

48枚のタオルの内、24枚はドライヤーボールとともに乾燥機に入れ、もう24枚は何も入れないで20分単位で乾燥機を回していきます。

ドライヤーボールの適正使用量は6kgの洗濯物に対して2〜3個。

今回使用したタオルは2kgだったので1つでいいと思うのですが、わかりやすい効果が欲しかったのでボールは多めの2個入れました。

乾燥機が回っている間、ボールがうるさいく音を立てることもなく乾燥できました。

結果はボールを使ったタオルも、ボールを使っていないタオルもどちらも60分で乾燥終了。

残念ながらドライヤーボールを入れてものも、入れていないものも乾燥時間に大きな違いは出ませんでした。

もう少し細切れに10分ごとに乾燥できれば違いがはっきり出たのかもしれませんが、我が家の乾燥機は20分ごとでしか設定できないため、20分ごとに乾き具合を確認した結果です。

柔軟剤を使わなくてもふんわり仕上がる

乾燥時間に違いがみられなかったので、柔軟剤を入れなくてもふわふわに仕上がるというのも大袈裟なんじゃいかなと、疑いの目で見てみてしまっていたのですが

実際は目視できるほどに差が付きました。

ドライヤーボールを使って乾燥させたタオルを22枚重ねた高さは12.4cm、使っていないほうが11.3cmと大きく差が付きました。

そしてもっとわかりやすかったのがパイルが長いタイプのタオルです。

向かって左がドライヤーボールを使って乾燥させました。

ドライヤーボールを使ったタオルは2枚で12.5cm、ドライヤーボールを使っていないタオルのは10.8cmと思ったよりもずっと大きな差が出ました。

乾燥機を使ったことがある方は実感していると思いますが、普通に乾燥機にかけただけでもタオルはふわふわになります。

その “ふわふわ”を軽く超えてきました。

ドライヤーボールを入れると柔軟剤なしでもふんわり仕上がるというのは本当です!

柔軟剤を使わないので「ふんわり」も「吸水力」も叶う

柔軟剤というのは、繊維を油膜でコーティングすることで滑りをよくしてふんわり仕上げます。

柔軟剤の仕組み
柔軟剤の仕組み

ただ柔軟剤を使うと繊維が油膜でコーティングされた状態になるので、吸水力は落ちてしまうのが現状。

ふんわりと給水力のどちらも叶えるのは難しいんです。

その点、ドライヤーボールは油分でコーティングするわけではないので、給水力を犠牲にしなくてもふんわりと仕上がります。

洗顔後、極上のふわふわタオル顔をうずめる瞬間に幸せを感じます。

また、柔軟剤は洗い流さずに繊維に残す成分です。赤ちゃんや肌の弱い方にとっては肌荒れの原因なります。

その点、ドライヤーボールなら安心です。

乾燥機にしか使えないのが大きなデメリット

・柔軟剤をつかうよりもふわふわに仕上がる

・肌荒れの心配がない

・見た目がかわいい

いいことづくしのドライヤーボールのように思えますが、最大のデメリットは乾燥機でしか使えないこと。

洗濯機と乾燥機が別々になっていたら問題ないんですが・・

最近はドラム式洗濯機を購入される方が増えてますよね。

ボタン一つで洗濯〜乾燥までおこなってくれる利便性がウケてのドラム式洗濯機人気だと思います。

だけどドライヤーボールは乾燥機でしか使えないんです。

ドラム洗濯機の場合は洗い終わったら一旦止めて、ドライヤーボールを投入して乾燥機をセットしなければいけません。

なにげに面倒です。

このデメリットは人によっては大きな問題になると思います。

ドライヤーボール購入の際は使用方法にご注意ください。

セリア ドライヤーボールのまとめ

ドライヤーボールは速乾こそ確認できませんでしが、柔軟剤なしでもタオルをふんわり洗ってくれる優れものです。

ふわふわとした柔らかい肌触りと吸水性がどちらも叶えられて110円(税込)は格安。

ドライヤーボールを試してみたかったとい方も気軽に購入することができますよね。

柔軟剤のように繊維に成分が残るということもありませんし、赤ちゃんや肌の弱い家族がいるという場合はおすすめの洗濯グッズです。

おうちクリーニング(洗濯)研究家

年間100以上の洗濯グッズを自腹で試すおうちクリーニング(洗濯)研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」、「LEE」、「Mart」、「GISELe」、「ESSE」、「大人のおしゃれ手帳」など多数掲載。関西を中心にテレビにも出演。

ハナの最近の記事