Yahoo!ニュース

炒めない!煮込まない!レンジ1回加熱でつくる具沢山ミネストローネとその裏技

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは、気象予報士&料理研究家のお天気ママです。

きょうは、レンジ1回加熱でつくる具沢山ミネストローネのレシピと安全に美味しく作る時の裏技を紹介します。

■安全に美味しくつくる裏技は下にお皿を重ねる

お鍋で、具沢山のミネストローネを作る時は、オリーブオイルで炒めて、煮込んでなど工程が多いので、手間も時間もかかってしまいます。

でもレンジ1発レシピなら、スープカップに、野菜とウィンナー、水、調味料を入れて、レンジ加熱するだけなので、時短かんたん、洗い物も少なくてできちゃいます。

ただ、レンジで野菜に火が入って美味しくなるまで加熱をするので、スープカップが熱々になって、持ち手まで熱くなるので、素手で持つことが難しい場合も多いです。

そこでおすすめの裏技は、下にお皿を重ねて加熱をすることです。

重ねたお皿は熱くならないので、素手でもって、運ぶことができます。

またレンジ加熱中に吹きこぼれた場合でも、お皿がキャッチしてくれるので、安心でお掃除も簡単です。

■レシピ

2人分(満水400mlカップ×2)
ウィンナー=4本
じゃが芋=小1個(100g)
キャベツ=1枚(50g)
玉ねぎ=1/4個
A.水=計300ml
A.トマトの水煮=計大さじ4
A.ケチャップ=計大さじ2
A.顆粒コンソメ=計小さじ2
A.こしょう=少々
パセリ=お好みで
※顆粒コンソメは、製品表示を参考に、2人分につき400mlのスープ分程度。 

①-ウィンナーは上から2/3の深さまで、5mm幅くらいで切込みを入れる。
②-じゃが芋は皮をむいて、1cm角に切る。キャベツは小さ目に切る。玉ねぎはみじん切りにする。
③-2つのカップに、それぞれ②と【A】を半量ずつ入れて混ぜたら、上にウィンナーをのせる。
④-それぞれラップをして、下にお皿を重ねて、レンジで10分加熱する。(600w)
下にお皿を重ねると、持ちやすくて、吹きこぼれた時も便利です。
⑤-お好みでパセリをのせる。

■まとめ

今回は、レンジ1発でつくる具沢山ミネストローネのレシピと安全に美味しく作る時の裏技を紹介しました。

忙しくてもしっかり栄養をチャージして、元気にお過ごしくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事