Yahoo!ニュース

CS優勝の価値とプレーの可能性を向上させた柴崎の左サイドハーフ起用

杉山茂樹スポーツライター

チャンピオンシップ決勝で浦和を下し優勝を飾った鹿島。石井監督の采配で目を引いたのは、柴崎岳の置き場所だ。交代で出場した第1戦、先発を飾った第2戦とも、起用したポジションは左のサイドハーフ。

頭を過ぎったのは、デルピエーロだ。93−94シーズン、パドヴァからユベントスに移籍すると翌シーズン、10代でスタメンの座を不動のものにした。左サイドハーフとして、だ。

当時、マルチェロ・リッピ監督が採用した布陣は中盤フラット型4−4−2。80年代末からイタリアで流行し始めたプレッシングサッカーの代名詞と言うべき布陣だ。鹿島の4−4−2は、中盤フラット型と言うより、真ん中で構える2人の中盤選手が、両サイドハーフより若干、下がり気味に構えるが、それぞれは、ゲームメーカータイプの選手に最適なポジションが用意されていないという点で一致する。

イタリアではその後、プレッシングの流行が止まり、中盤フラット型4−4−2も衰退。後方で守るカテナチオが復活し、布陣も二等辺三角形を描きやすい守備的サッカーの定番と言われる3−4−1−2に変わっていった。

10番タイプの選手にとっては、歓迎すべき事象だった。2トップ下という、キャラにうってつけのポジションが誕生したからだ。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2016年12月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事