Yahoo!ニュース

「1年前の冷凍食品」←「食べても大丈夫?」料理人の回答に…『早く気づきたかった!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

最近の「冷凍食品」って本当に美味しいですよね!!

料理人の私が愛してやまない冷凍食品が2つあります。知りたいですか?ん、教えて下さい?仕方ないですね〜!!!大根役者による一人芝居はこれぐらいにしておき、皆さんにお教えしましょう。

1つ目は【味の素・冷凍餃子】
2つ目は【日清・もちっと生パスタ(ボロネーゼ味)】

定番かもしれませんが、本当に美味しいです。一時、冷凍餃子にハマって週4で食べてました。そのせいで焼くのがめっちゃ上手になりました(笑)

冷凍食品の最大の利点はなんといっても「長期保存」ではないでしょうか?「冷凍保存はずっと劣化しない」と考える方も一定数いるはずです。しかし、これは大きな間違いです。

今回の目次

  1. 「美味しく食べられる期間」は限られている
  2. 家庭用の冷凍庫
  3. こんな状態の冷凍食材は廃棄すべし
  4. まとめ

「美味しく食べられる期間」は限られている

冷凍食品というのは−18度以下で保存をすれば腐る心配はありません。しかし、腐らないからといって「ずっと美味しく食べられる」という訳ではありません!

もちろん商品にもよりますが、冷凍食品の未開封での賞味期限(美味しく食べられる期間)は1年のものが多いです。

『じゃ、1年間は大丈夫か!』と思うでしょう。しかし、私はできるなら3ヶ月以内で食べきってほしいと思います。理由は…「家庭用の冷蔵庫」にあります。

家庭用の冷蔵庫

これは仕方のない事かもしれませんが…家庭用の冷蔵庫は開閉が頻繁なため、温度を維持しにくいです。そのため、品質低下を招きやすいのです。

冷凍食品を美味しく長持ちさせるためには、一定の温度で冷凍することが必要不可欠です!

お家に業務用の冷凍庫があるなら話は別ですが、ほとんどの方は持っていないと思うので、3ヶ月以内を目安に食べ切るのが◎

こんな状態の冷凍食材は廃棄すべし

それでは、最後に品質が低下した冷凍食品の3つの特徴をお教えします。以下の項目に1つでも当てはまったら食べずに廃棄して下さい!

不快な臭い:解凍後に異常な臭いがする場合、食材が腐敗している可能性が高いです。
変色:野菜が黒くなったり、肉が灰色に変色している場合は、腐敗していると言えます。
氷の結晶や霜:氷の結晶や霜がパッケージに多く見られる場合、食品が一度溶けてから再凍結された可能性があります。一度溶けた食品は再凍結すると品質が低下し、腐敗することもあります。

まとめ

  • 冷凍食品は「3ヶ月以内」に食べ切るのがオススメ!
  • 家庭用の冷凍庫は一定の温度を維持しにくい
  • 冷凍食品を美味しく長持ちさせるためには、一定の温度で冷凍する必要がある
  • 冷凍食材は食べる前に「不快な臭い」、「変色」、「氷の結晶や霜」をチェックする

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々の仕事で得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に「食」をする事をモットーに!ココでしか聞けない「〜たった1つの知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事