Yahoo!ニュース

ポリ袋調理でらくらくおかず!【アイラップ活用法】湯煎とレンジで作り置き5品

Machiko‐sun料理系YouTuber/野菜ソムリエ

こんにちは Machiko‐sun にお立ち寄りいただきありがとうございます♪

今回は、”ポリ袋【アイラップ】をフル活用した簡単レシピ5品”のご紹介です!
お肉レシピ3品、野菜の副菜レシピ2品となっております(*^^*)

湯煎とレンジで加熱する、洗い物が少ない超らくちんレシピ!
切る作業と、ローストビーフの表面を焼く・ソース作り以外は全てほぼポリ袋で完結です!

【レシピご紹介の流れ】
お肉3品を味付け

ローストビーフの表面を焼く

お肉3品をまとめて湯煎

ローストビーフのソースを作る

お肉3品できあがり!ご紹介

野菜の副菜2品レシピご紹介

皆様のお役に立てましたら幸いです(*´▽`*)
最後までぜひお楽しみください♪

↓ 動画で詳しくご覧になりたい方はこちらから

今回使用のポリ袋はアイラップ!
丈夫で野菜の保存や、冷凍にも適しています。
耐熱温度が120度のため、油があるお肉類は湯煎野菜はレンジで調理していきます。
※レンジで油を加熱すると120度を超える恐れがあるため。

それではレシピをご紹介!

1. 豚の塩麹ローズマリー
2. 鶏胸オイチャーシュー
3. 簡単ローストビーフ
4. ナスのめんつゆ胡麻和え
5. 小松菜と油揚げのサッと煮

豚の塩麹ローズマリー

材料

豚もも肉ブロック・・・300g
=合わせ調味料=
★酒・・・大さじ1
★塩麹・・・大さじ1
★胡椒・・・適量
★オリーブオイル・・・大さじ1 
★ローズマリー・・・ひと枝

作り方

① 豚肉にフォークで穴を開けます。
※火が通りやすく、味を染み込みやすくするため。

② アイラップの中で合わせ調味料を作ります。
★を全て混ぜ合わせます。

外から手で混ぜます。

③ ②にお肉を入れよく揉み混ぜます(*^^*)

④ しっかり空気を抜き、引っ張ればすぐにほどけるように私はいつもこんな感じで結びます。
もちろん普通に結んでOKです!

このまま数時間~半日程度置くとさらにGood!

この後、お肉料理3品まとめて湯煎します。
味付け後↓で詳しくお伝えいたします。

鶏胸オイチャーシュー

材料

鶏胸肉・・・1枚
=合わせ調味料=
★酒・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1
★オイスターソース・・・小さじ2 
★にんにく・・・小さじ1

作り方

① 鶏胸肉の皮と目立つ脂身を取り除きます。

② その後、フォークで穴を開けます。
※火が通りやすく、味を染み込みやすくするため。

③ アイラップの中で合わせ調味料を作ります。
★を全て混ぜ合わせます。

外から手で混ぜます。

④ ③にお肉を入れよく揉み混ぜます(*^^*)

⑤ しっかり空気を抜き、引っ張ればすぐにほどけるように私はいつもこんな感じで結びます。
もちろん普通に結んでOKです!

このまま数時間~半日程度置くとさらにGood!

この後、お肉料理3品まとめて湯煎します。
味付け後↓で詳しくお伝えいたします。

簡単ローストビーフ

材料

牛もも肉ブロック・・・300g 
塩・胡椒・・・適量(下味)
油・・・適量(焼き用)
=ソース=
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ2
にんにく・・・小さじ2

作り方

① 牛肉の両面に塩・胡椒をし、よく擦り込みます。
※このまま30分程置きます。

② フライパンを温め、油をひき表面(全面)にしっかり焼き色を付けます。
※フライパンはソース作りに使うので洗わずこのまま!

③ ラップで二重に包みます。

④ アイラップに入れたら、しっかり空気を抜き、引っ張ればすぐにほどけるように私はいつもこんな感じで結びます。
もちろん普通に結んでOKです!

お肉料理3品をまとめて湯煎していきます↓

お肉をまとめて湯煎

※肉の形や大きさで火の通りが変わりますのでご注意ください。

① お湯が沸いたら、底に耐熱皿を敷きます。

② お肉を全て入れます。

③ 蓋をして3分間程弱火~中火の間くらいで加熱します。

④ 3分間加熱終了後から15分経過したらローストビーフのみを取り出します。

豚肉と鶏肉は常温になるまでそのまま!
さらに蓋をして冷ましていきます。
冷めたら完成です!

ローストビーフのソース

材料

酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ2
にんにく・・・小さじ2

先程、牛肉を焼いたフランパン(洗っていないもの)に、上記の材料を全て入れ煮立たせたらできあがりです♪

お肉料理できあがりご紹介!

”簡単ローストビーフ”をカット!

丁度いい焼き加減でした♪

ソースもシンプルですが、肉汁が加わったことで旨味が凄い!

”豚の塩麹ローズマリー”をカット!

火が通り過ぎずに柔らかく仕上がりました。

”鶏胸オイチャーシュー”をカット!

味がしっかり染みていて最高♪

ここからは、”野菜の副菜2品”ご紹介♪

ナスのめんつゆ胡麻和え

材料

ナス・・・3本
★めんつゆ・・・大さじ2 
★ごま油・・・大さじ1
★生姜・・・小さじ2
★水・・・大さじ1
★白ごま・・・大さじ1 

作り方

① ナスは縦に厚さ5mm程の薄切りにします。
長ければ半分にしてくださいね♪

② 水にさらしてしばらくアクを抜きます。
※気にならない方は飛ばしてOK!

③ アイラップに移して、軽く巻いて口を閉じ耐熱皿などに乗せてレンジで500w、5分加熱します。

④ 加熱終了!キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

⑤ ここに★を全て加えて混ぜたらできあがりです♪

キンキンに冷やしても最高に美味しい(*^^*)

小松菜と油揚げのサッと煮

材料

小松菜・・・1袋(4株程) 
人参・・・1/2本
油揚げ・・・1枚
=合わせ調味料=
★酒・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★白だし・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★水・・・大さじ3

作り方

① 小松菜は食べやすい長さに切ります。

② 人参は火が通りやすいように、今回はピーラーでスライスします。

③ キッチンペーパーで脂分を吸い取り、縦半分に切りってから短冊切りにします。

④ アイラップに★を全て入れ、合わせ調味料を作ります。

外から手で混ぜます。

⑤ ここに準備した材料を全て入れ、口をしっかり巻いて閉じシャカシャカして調味料を行き渡らせます。

⑥ 軽く口を巻いて閉じなおしたら、耐熱皿などに乗せてレンジで500w4分半程加熱します。

⑦ 加熱終了です♪こんな感じにできあがりました(*^。^*)

優しい味ですよ~♪

アイラップ活用レシピ!5品完成です(*´▽`*)

耐熱ポリ袋を使うことでレシピの幅が広がりますね♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

料理系YouTuber/野菜ソムリエ

毎日忙しい主婦のため「作り置きレシピ」を中心に、簡単!美味しい!をテーマにYouTubeにて料理動画の配信をしています。皆様の日々の食事作りのお役に立てたら嬉しいです。

Machiko‐sunの最近の記事