Yahoo!ニュース

たまごサンドに見えるけど違います!カルディ新商品「卵のいらないたまごサラダの素」に使う意外な食材とは

あかし日常グルメライター

こんにちは!日常グルメライターのあかしです。

カルディの調味料には、ときにユニークなものが発売されることがあります。
今回わたしが気になったのは「卵のいらないたまごサラダの素」。
写真はその素を使って作ったたまご風サンドなのですが…完全に見た目はたまごサンドですよね!

「卵のいらないたまごサラダの素」には卵ではなく何を使えばいいのか、またその味はどうなのか。
実際に試してみました!

カルディ新商品「卵のいらないたまごサラダの素」に必要なものは“豆腐”

カルディ 卵のいらないたまごサラダの素
■価格:180円(税込)
■内容量:30g(15g×2袋)
■カロリー:1袋あたり 51kcal
※季節限定

カルディでは「○○のいらない」シリーズで調味料がたまに発売されるのですが、有名なのは「卵のいらないたまごかけご飯の素」です。

ほかにも「イクラのいらないイクラ丼の素」や「うなぎのいらないうな丼のたれ」といったユニークな調味料が発売されたときもあり、毎回「ホントに?」と思って買っちゃうんですよね^^

今回は「卵のいらないたまごサラダの素」ということで、何だか卵に直球勝負!
今回、卵に変身する食材は…。

なんと!“豆腐(木綿豆腐)”です!

「これでホントにたまごサラダっぽくなるの??」と正直なところ疑っています(笑)
そこで実際に試してみて、どれくらいのたまごサラダ度なのかを確かめてみます!

作り方は粉と豆腐を混ぜるだけ

「卵のいらないたまごサラダの素」には素が2袋あって、

なかにはオレンジがかった粉末が入っていました。
この粉末には乾燥卵黄が入っているそうで、卵の色らしく黄色かと思っていたからちょっと意外!

ここへ木綿豆腐(150g)を加えます。

あとはこの2つを混ぜるだけ。
混ぜ合わせてみたものがこちらです↓

完全に見た目はたまごサラダ!
よりたまごサラダっぽさを出すポイントは、あまりしっかり混ぜすぎないことです。
豆腐の白さが残っていたほうが卵の白身らしく見えますよ。
(わたしは細かく混ぜすぎました…)

味はたまごサラダなのか…いざ実食!

「サンドイッチにおすすめ!」と書かれていたので、食パンに作ったものを挟んでみました。
もうどこからどう見てもサンドイッチのたまごサンド!
果たして、そのお味は…?

「豆腐ーーーっ!!」(笑)

味のたまごサラダ度は30点!
(正直すぎてすみません…)
さすがに味まで完全なたまごサラダとはいきませんでした。

豆腐以外にはどんな味かというと、酸味があって塩コショウが効いた、ちょっと塩気のある濃いめの味。
おそらくこれくらいはっきりした味付けにしないと、豆腐で味がぼやけるからなのかな?とわたしは思ったのですがどうでしょうか。

それにしても、豆腐はとくにしっかり水切りしたわけではないのに、パンに挟んでもまったく水分が出ないのには驚きです!
カルディによれば「離水しないように設計している」のだとか。
この技術には恐れ入りました!

カルディ「卵のいらないたまごサラダの素」は豆腐の新しい食べ方としておすすめ

カルディの「卵のいらないたまごサラダの素」を使ってみたところ、見た目は完全にたまごサラダ、味は完全に豆腐でした!

この商品は、豆腐の新しい食べ方としてはアリなんじゃないでしょうか!
気になるかたはぜひ試してみてくださいね♪

今日もカルディのユニーク調味料を試せて面白かったです!感謝!

「食べることは生きること。美味しい毎日に感謝!」
それでは、また~!

日常グルメライター

カルディ・コンビニ・業スー・シャトレーゼ・ファストフードなど、気になる日常グルメをレポします。「食べることは生きること。おいしい毎日は幸せ!」を伝えたくてグルメライターになりました。グルメライター歴6年目です。

あかしの最近の記事