Yahoo!ニュース

ブラックサンダーと新商品「黒糖のサンダー」パッケージを見ずに味でどっちか当てられる?試してみた結果…

あかし日常グルメライター

こんにちは!日常グルメライターのあかしです。

有楽製菓のブラックサンダーに新商品「黒糖のサンダー」が発売されました。
黒糖は上白糖やグラニュー糖とは違った独特な味わいがありますが、ふと「ブラックサンダーと黒糖のサンダーで味の違いがわかるかな?」と思ったわたし。
その違いをパッケージなしで当てられるか試してみたくなりました。

そこで今回は「ブラックサンダー」と新商品「黒糖のサンダー」の中身だけを(わたしが見ていないところで)息子にお皿に並べてもらい、食べただけでどっちがどっちかを当てることができるかに挑戦します!

食べ比べの前に…「ブラックサンダー」と新商品「黒糖のサンダー」の特徴をご紹介

2つを食べ比べる前に…それぞれの特徴をご紹介します。

(1)「ブラックサンダー」はココアクッキーとプレーンビスケットをチョコレートでコーティングしたお菓子

「ブラックサンダー」は今やスーパーでもドラッグストアでもコンビニでも、買い物に行けば必ず目にするといっても過言ではない、超メジャー級なチョコレート菓子ですよね。

「ブラックサンダー」はプレーンビスケットとココアクッキーをチョコレートでコーティングしていて、食べたときにザクザクとした食感を楽しめます。

(2)新商品「黒糖のサンダー」は黒糖かりんとう・米パフ・黒糖パウダーをプラス

5月21日(火)に発売された「黒糖のサンダー」は沖縄製造黒糖を使用し、まろやかでコクのある味わいが特長です。

「ブラックサンダー」のココアクッキーとプレーンビスケットのほかに、黒糖かりんとう、米パフ、黒糖パウダーが加わり、こちらもザクザクとした食感を楽しめます。

いざ食べ比べ!どっちがどっちか当てられる?

ここで息子に「お皿に2つを並べて~」とお願いしたのがこちらです。
わたしは並べる瞬間を見ないようにして、このお皿を受け取りました。

さっそく左のものを食べようと口に運んだところ…。
あ!もう噛む前から黒糖の香りがする!
食べる前からわかりました。こっちが黒糖だ!

そして右を食べてみると…。
食感がザクザクしてはいるのですが、サクサクに変わる瞬間があるんですよね。

答えはやはり左側が「黒糖のサンダー」で、右側が「ブラックサンダー」でした。
黒糖のサンダーの黒糖の香りが、ここまではっきりしていたのには驚き!
正直なところ「同じ砂糖だから味が同じだったりするのでは?」と思ったのですが、味は違いました。
黒糖サンダーはちゃんと黒糖の味がして、さらにコク深いです。

断面も異なり、左側は黒糖かりんとうや米パフが入っていることで食感がずーっとザクザク。
食べ始めは「ブラックサンダー」「黒糖のサンダー」どちらもザクザク食感なのですが、食べ続けるとブラックサンダーとの噛み心地に違いを感じるはずです。

「ブラックサンダー」と「黒糖のサンダー」は同じ砂糖でも味わいが全然違った!

今回は、有楽製菓「ブラックサンダー」と新商品「黒糖のサンダー」をパッケージを見ずに、味だけでその違いがわかるかを試してみました。

その結果、黒糖は口にしたときの香りだけで「あ!黒糖だ!」とはっきりわかるほど黒糖だということが判明。
コク深くてザクザクして、いつものブラックサンダーとはまた違った美味しさでした。
皆さんも気になったらぜひ食べ比べしてみてくださいね♪

今日もブラックサンダーをたっぷり堪能できました!感謝!

「食べることは生きること。美味しい毎日に感謝!」
それでは、また~!

ほかにもブラックサンダーにはいろいろな味があります↓

いくつ知ってる?【ブラックサンダー】9種類を食べ比べ!新商品・100均限定など今買える商品をご紹介

GWのお土産にいかが?【ブラックサンダー】地域限定6種類を実食レポ!

※「ブラックサンダー」「黒糖のサンダー」は有楽製菓様からご提供をいただきました。本記事作成にあたっては、ガイドラインに基づきわたしの率直な感想を書いています。

日常グルメライター

チェーン店・スーパー・コンビニなどで買える、日常グルメの新商品や話題商品など気になるグルメをレポートします。「食べることは生きること。美味しい毎日に感謝!」を伝えたくてグルメライターになりました。グルメライター歴6年目です。カルディが大好き。

あかしの最近の記事