Yahoo!ニュース

やむなく看板を下ろした酒屋の思いを胸に。藤原季節「店主の体温が宿る個人商店が消えゆくのは寂しい」

水上賢治映画ライター
「中村屋酒店の兄弟」で主演を務めた藤原季節 筆者撮影

 俳優としても活動する白磯大知が、独学で脚本を書きあげ初監督した映画「中村屋酒店の兄弟」。

 第13回田辺・弁慶映画祭をはじめ国内映画祭で受賞を重ねた本作は、いまはもうない一軒の酒屋を舞台にしている。

 その酒屋は都内にあった「中村屋酒店」。ただ、同店は、本作において単なる撮影場所では片付けられない場になった。

 出発点は別のところから始まっている。中村屋酒店をモチーフにシナリオが書かれたわけではない。

 だが、不思議なめぐりあわせで本作は、中村屋酒店の歴史でありお店を切り盛りしてきた夫婦の歩みを封じ込めることになる。

 そして、それは白磯監督のみならず、キャストの望みが結実してそういう形になったといっていい。

 かつてあった酒店が物語にも、監督にも、キャストにも大きく影響を与えた「中村屋酒店の兄弟」はいかにして生まれたのか?

 スタッフとキャストに訊くインタビュー集。

 ひとり目は、いまもっとも注目を集める若手俳優のひとりといっていいだろう、内山拓也監督の「佐々木、イン、マイマイン」や山本起也監督の「のさりの島」をはじめ数々の話題作に立て続けに出演し、本作においては中村兄弟の弟、和馬を演じた藤原季節に訊く(第一回第二回)。(全三回)

個人商店はその店の人の顔が見えていて、

その店主の体温のようなものが店に宿っている気がする

 先で触れているように「中村屋酒店の兄弟」の舞台となった中村屋酒店は実際にあった酒屋だ。

 どんどん町から消えゆくお店のひとつといっていい酒屋をどう感じただろうか?

「正直なところ、僕は酒屋にはあまりなじみはないんです。

 でも、酒屋に限らず、その町に昔からあった個人商店がなくなってしまう。

 その寂しさは分かる。

 たとえば、僕が子どものころ行っていた地元の駄菓子屋さんがいまはもうない。

 そこを通るたびになにか一抹の寂しさみたいなものを感じる。

 その寂しさは実感として身体と記憶に刻まれている。

 町の酒屋さんにしても、地元の食堂でもそうですけど、個人商店はその店の人の顔が見えていて、その店主の体温のようなものが店に宿っている気がするんですよね。店に温もりを感じることができる。

 たとえば、手紙もそうですよね。

 最近、思い立って手紙を書いたんですけど、久々にペンをとったら、自分の字がものすごい汚い(笑)。

 いかに自分がここのところ字を書いていなかったか分かったんですけど、その汚い字でもやっぱり必死になって書いた字は、なんとなく僕の体温が宿っている感じがするんです。

 そういうどこか血が通っているように感じられるお店がひとつひとつなくなっていってしまうのは、やっぱり寂しさを伴うと思います。

 お店ってその町の顔でその町の表情のひとつだったりもするから、顔がなくなるってやっぱり大きい。

 酒屋さんもそういう存在のひとつだと思います。

 ですから、僕にはなじみのある酒屋はなかったですけど、今回の作品を通して、演じながら、なんともいえない寂しさを感じていました。

 また、新しいものがどんどん建って便利になっていくことだけが、正しいことではなくて、昔ながらのことも大切にすべきなんじゃないかなと思いました」

「中村屋酒店の兄弟」より
「中村屋酒店の兄弟」より

実際にご主人が使ったバイクの力をかりて、

配達に行く場面に命が宿ればなと思った

 残念なことに、実際の中村屋酒店は撮影終了に看板を下ろすことになった。

 今回の「中村屋酒店の兄弟」の上映では、白磯監督が実際の中村屋酒店のご主人と奥さまの最後の日々を記録した短編ドキュメンタリーが収められている。

 何を隠そう、中村屋酒店の閉店を白磯監督に伝えたのは藤原だった。

「僕はけっこう人と話すのが好きで(笑)。

 中村屋酒店の中村さんご夫妻とも、撮影の空き時間や待ち時間に話していたんです。お二人ともずっと撮影中、お店にいらっしゃったので。

 で、話している中で、お店をたたむということを聞いて、それを白磯監督に伝えました。

 そうしたら、監督がドキュメンタリーを撮り始めたということです。

 中村さんご夫妻とお話ししたことは、実は役作りにもすごく反映されています。

 劇中、原付バイクに乗って配達をしにいくシーンがある。

 あのシーンは監督に無理を言って、中村屋酒店のご主人が使っていたバイクで配達するようお願いしたんです。

 というのも、ご主人はあの原付バイクで、何年にもわたって配達をしていた。

 実際にご主人が使ったバイクの力をかりて、配達に行く場面に命が宿ればなと思ったんです。

 また、ご主人が乗って実際に配達していたバイクの姿もきちんと映画の中に残しておきたかった。

 ご主人が何年も何年も続けたその行為を映画の中に残したかった。

 だから、監督に、配達に行くときにこのバイクを使わせてほしいとお願いしました。

 ほんとうにご夫妻のお話は僕にとっては大きかったです。

 最近はこういう仕事の仕方になっているとか、酒屋のノウハウみたいなものを教えてくれました。

 閉店することを教えてくれたのは、ご主人の奥さんで。

 『長年頑張って休まずに働いてきたから、少しゆっくりしましょう』ということで閉店を決めたそうなんですけど、『閉店してしまう前に酒屋の姿を残しておけたらいいねって言って、映画のオファーを引き受けしました』とおっしゃってました。

 ですから、在りし日の中村屋酒店の姿を映画の中に確実に残すことができたのはよかったです。

 ご夫妻の期待には応えられたかなと思います」

「中村屋酒店の兄弟」より
「中村屋酒店の兄弟」より

自分としてはひとつの奇跡が起きたように感じています

 こうして、「中村屋酒店の兄弟」は、映画のひとつの重要な役割というか、ひとつの特性といっていい、その日、そのときの「中村屋酒店」の姿を作品に封じ込めることになる。

 それは確実に作品の力となっていることは間違いない。

「和馬と弘文という兄弟の距離感や関係を主体とした作品なんですけど、その兄弟の気持ちと実際の『中村屋酒店』が呼応するような感じになっていて、忘れてしまったこととか、失ってしまったものとか、過ぎ去ってしまったこととかを感じ取れる映画になっていると思います。

 和馬と弘文の物語というフィクションと、中村屋酒店の事実というものがうまく融合されて、ものすごくリアルを感じる作品になった。

 兄弟の関係性だったり、昔ながらの酒屋さんの良さだったりを身近に感じる人がたくさんいたので、映画完成から3年越しで、公開されるまでたどりつけたのかなと思っています。

 もちろん多くの方にみていただきたいとは思っていましたけど、全国での公開が叶うとは想像していませんでした。

 ですから、今回の公開は、自分としてはひとつの奇跡が起きたように感じています」

【藤原季節インタビュー第一回はこちら】

【藤原季節インタビュー第二回はこちら】

「中村屋酒店の兄弟」ポスタービジュアル
「中村屋酒店の兄弟」ポスタービジュアル

「中村屋酒店の兄弟」

監督・脚本:白磯大知

出演:藤原季節 長尾卓磨 藤城長子

橘 美緒 千葉龍都 新井秀吾 高橋良浩 中村元江

撮影:光岡兵庫 撮影助手:山田弘樹、森本悠太、斎藤愛斗

録音:小笹竜馬

照明:岩渕隆斗、小松慎吉

制作:徳平弘一、長野隆太、光岡兵庫、樋井明日香、白磯大知

編集:キルゾ伊東、白磯大知

音楽:総理(響心 SoundsorChestrA)「とある兄弟」

ロケ地協力:中村屋酒店、清水宅

公式サイト:https://nakamurayasaketennokyoudai.com/

全国順次公開中

ポスタービジュアルおよび場面写真は(C)『中村屋酒店の兄弟』

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事