Yahoo!ニュース

新入社員には禁句!「やりがいを持て」「やりたいことを見つけろ」「仕事は楽しくやれ」

横山信弘経営コラムニスト
(提供:イメージマート)

「キミがやりたいことは何だ?」

大人たちは、すぐにそう問いかける。特に新入社員に対しては、そうだろう。

「やりがいを持つことが大切だ」

「自分が好きな仕事を見つけろ」

「仕事は楽しくやれ」

しかし、こういった問いかけやアドバイスが必ずしも正しいわけではない。では、なぜそれが間違いなのか。図解を交えて解説していく。

<トピックス>

■ストレスと成果のバランスについて

■仕事の楽しさについて

■仕事に対する好意的な感情について

■やりがいを感じる時期について

■目標達成と幸福感について

1.ストレスと成果のバランスについて

新しいことを始めるときは、特にそうだが、最初は慣れることを目指すべきだ。たとえば、読書習慣や学習習慣、アウトプット習慣、行動習慣などがある。

良い習慣を身につけている人ほど、新しいことに慣れるまでの時間が短い。そのため早く成果を出せるのだ。

このストレスと成果のバランスについては、常に意識しておこう。

2.仕事の楽しさについて

「どうせ仕事をするなら、楽しんでやろうよ」という人がいる。あなたも言われたことはないだろうか。

しかし、「楽しい」というのは感情の一つ。「嬉しい」や「喜ばしい」と同じである。

つまり「どうせ仕事をするなら、喜んで(嬉しく)やろうよ」と言われているのと同じことなのだ。「楽しい」というのは、結果論であり、楽しもうと思って楽しむものではない。

そう受け止めたら、「どうせ仕事をするなら、楽しんでやろう」という問いかけは、おかしなものだとわかるはずだ。

3.仕事に対する好意的な感情について

「やりたいことは、ないのか?」

このように問いかけられても、まったく気にすることはない。

私どもの新入社員研修でよく使われるテーマを紹介しよう。それは、「マスト→キャン→ウィル」というものだ。

「やらなければいけないこと」をやると、「できること」が増えていき、「やりたいこと」が見つかる可能性が高くなるす。最初から「やりたいこと」がなくてもまったく問題はない。

「やりたいこと」「好きなこと」は、後から偶発的に見つかっていくものだからだ。

4.やりがいを感じる時期について

昨今「やりがい」という言葉も盛んに使われるようになった。この言葉も気をつけて使いたい。

「やりがい」とは、過去を振り返って「やった甲斐があった」という感情を指す。なので、やる前に感じることはできないのだ。

やりがいを覚えるのは、大きな困難を乗り越えて成果を出したあとに覚える感情である。

「やった甲斐があったな~」

と心から漏れる感情が「やりがい」なのだ。

5.目標達成と幸福感について

私が最も伝えたいことは、幸せは「達成」してから味わえるものではなく、達成できると確信を持てるようになった時に味わえる、という事実である。

長いトンネルを走り続けて、やっと抜けそうな時に向こう側の光が見えてくると、最も高揚する瞬間だ。この感覚を多くの人に味わってほしいと思っている。

明確な目標を決めて、絶対達成する習慣を身につけていこう。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事