Yahoo!ニュース

ドル・コスト平均法で毎月自動でお金持ちへ近づくには

花輪陽子シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)
(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)

老後まで安心して生活していくためには 貯蓄の習慣付けが大切です。例えば、22歳から60歳までの 38年間、毎年60万円の積み立てをすると2280万円を貯めることができます。これは運用利率ゼロで試算した結果ですが、もう少し高い利回りで複利運用した場合、資産の伸びはより大きくなります。

72の法則 複利でお金が育つ

同じ金額を貯めていく場合、運用利率が高いほど資産の伸びは大きくなります。さらに、運用する期間が長いほど資産の伸びは大きくなります。つまり、40歳になってから運用を始める場合より、22歳から始めたほうが断然有利ということです。できるだけ早いうちから始めるのがお金持ちへの近道です。

【38年間毎年60万円を積み立てた場合】

0.5%複利 2517万円

3%複利 4274万円

5%複利 6786万円

【20年間毎年60万円を積み立てた場合】

3%複利 1661万円

5%複利 2083万円

「72の法則」というものがあり、預けた元本(元手)を金利によって2倍にするには、どれだけの年数がかかるのかを知ることができます。計算方法は簡単で、72を金利(複利)で割れば2倍になるまでのおよその年数が分かります

(例)年利(複利)3%の場合

72÷3=24

つまり、3%複利で運用すれば、24年で元金と利息の合計が元金の2倍になることが分かります。

高い利回りで資産運用するには

現在、銀行の普通預金の利息は0.001%程度です。つまり、 預金などの「安全資産」だけでは3%の利回りを目指すことが難しいと言えます。そこで、運用利率を上げるには、 運用資産に「株式」を加えていくことが考えられます。株式のリターンは5%程度と言われています。

「株」と聞くと、「損しそう」、「こわい」というイメージをお持ちかもしれませんね。たしかに「A企業」の株式を持つことには、その企業が突然経営破綻する危険もつきまといます。

そのため初心者におすすめするのが、十分に分散された 「投資信託」です。投資信託は、複数の企業の銘柄が組み入れられたパッケージ商品です。つまり、個別企業のニュースを日々追い続ける必要がありません。TOPIX(東証株価指数)やダウ工業株30種平均に連動するような投資信託もあります。投資信託を利用することにより、簡単に国際分散投資が可能になるのです。

投資をすれば、資産が増えるかもしれないけど減るリスクもあります。できる限り安全に運用するには、 リスクのある商品は小額で始めること、分散をすることが大切になります。現在では、投資信託も月1000円程度から積み立てられる場合も多いです。

インデックスファンドを活用する

初心者におすすめの金融商品は、「インデックスファンド」と言われる投資信託です。投資信託は、不特定多数の投資家からファンドマネージャー(運用の専門家)が資金を預かり、株式や債券や金融派生商品などに投資を指示して、その運用成果を投資家に分配する商品のこと。いわば、金融のプロに手数料(信託報酬)を払い、代わりに運用してもらう商品のことです。

なかでもインデックスファンドはパッシブファンドとも呼ばれ、TOPIXなどの指数(インデックス)と同じ値動きを目指す投資信託のことです。これに対し、ファンドマネージャーが積極的に銘柄選択をしてTOPIXなどの指数以上の運用成績を目指すアクティブファンドと呼ばれる投資信託もあります。初心者にインデックスファンドをおすすめするのは、「分かりやすい」「低コスト」という2つの理由があるからです。

国内で運用される投資信託は数千本もあり、その中からどのファンドマネージャーが運用する商品がいいのか選ぶことは至難の業です。それに対して、TOPIXなどの指数は新聞の一面やネットニュースですぐに知ることができ、初心者でも値動きなどが大変分かりやすいものです。

また、インデックスファンドは低コストの商品が多く揃っています。投資信託には、一般的に3つのコストがかかります。

投資信託にかかる3つのコスト

・購入時(申込手数料)

・保有中(信託報酬)

・換金時(信託財産留保額)

中には購入時、換金時の手数料が無料のファンドもありますが、株式を売買する際にも購入時と換金時に手数料がかかりますね。これが投資信託の場合、保有中も日々コスト(信託報酬)がかかるのです。

信託報酬はたとえ運用するお金が減った場合でも、投資信託で運用する以上は必ずかかります。そのため、信託報酬という投資信託にかかるコストもしっかり確認してから商品を選ぶことが大切です。実際に商品を購入するには、ネット証券などに口座を開設して積み立ての申し込みをすることができます。

ドル・コスト平均法

ドル・コスト平均法とは投資信託などの金融商品の投資手法の一つです。金融商品を購入する際に一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する手法です。一括購入による高値掴みをするリスクを避けるための時間分散の一種です。数量ではなく金額を等分することによって、価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多くなるため、単純な数量分割に比べて平均値で有利になると言われています。長期投資でリスクを抑制し、安定した収益を得たい場合に使われる手法になります。

シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

外資系投資銀行を経て、スイスのファミリーオフィスでウェルスマネジメントに従事。日本人の海外移住や資産運用、海外富裕層の日本移住のサポートも。著書に『世界標準の資産の増やし方』(東洋経済新報社)、世界三大投資家のジム・ロジャーズ氏の翻訳書を多数出版、『ホンマでっか⁈TV』等TV出演多数 お仕事の依頼は fp@yokohanawa.com へお願いします。花輪陽子のシンガポール富裕層の教え https://www.mag2.com/m/0001687882.html 花輪陽子のnote https://note.com/yokohanawa 

アジア富裕層から学ぶお金が貯まる習慣

税込660円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)

著者が住むシンガポールには世界中から超富裕層が集まります。特に中華系やインド系はお金の使い方全てが投資目線で、余分な支出を体脂肪率に例えるとゼロに近い! 彼らから学んだ、普通の人から富裕層にジャンプアップする考え方や技とは? 日本には将来が不安でお金を使えない人が多いのですが、お金は有効活用して初めて増えるもの。収入、支出、資産運用(不動産、金融)など、楽しみながら自然とお金が貯まるように指南します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

花輪陽子の最近の記事