Yahoo!ニュース

甘くないハズレの「りんご」を買ったら…試して欲しい!意外と知らない「りんごのおいしい食べ方」

ぱるとよ料理研究家

リンゴを買ったけれど、思ったより美味しくない…そんな経験はありませんか?しかし、捨てるのはもったいないですよね。そこで、ちょっとした工夫で美味しく変身させる方法をご紹介します。

今回は、手軽に作れる「りんご食パンのアップルパイ(フライ)」のレシピをご紹介。美味しくないりんごを救済し、普段の食パンが、美味しいスイーツに変わります。

りんご食パンのアップルパイ(フライ)「材料」

  • りんご 1個
  • 食パン(8枚切り) 6枚
  • 砂糖 大さじ2
  • 片栗粉 小さじ1
  • 水 小さじ1
  • 溶き卵 1個分
  • パン粉 適量
  • 油 適量

作り方

1. りんごの皮を剥き、角切りにする。

2. 耐熱容器にりんご、砂糖、バターを入れ、ラップをして600wで6分加熱。

3. 水溶き片栗粉を入れ、さらに1分加熱(ラップなし)。

4. 食パンのミミを切り落とし、食パンを綿棒で伸ばす。

5. りんごを乗せ、半分に折り曲げ、端をフォークで押さえる。

6. 表面に溶き卵を塗り、パン粉をまぶし、揚げ焼きにする。

味わい

このアップルパイは、サクサクの食パンの食感と、中のシャキッとしたりんごのハーモニーが絶妙です。

外はカリッと、中はジューシー。甘くないりんごでも、砂糖と加熱の力で、美味しいおやつに変身しますよ。

コツ・注意点

  • りんごをレンジで2回目に加熱する際、水溶き片栗粉を加えるととろみがつき、食パンで包みやすくなります。
  • 揚げ焼きの際、パン粉がカリッとする程度まで加熱すればOK。
  • 食パンのミミは別のおやつにアレンジ可能。油でカリッと揚げ、グラニュー糖をまぶすと、さらに美味しいですよ。

まとめ

  • りんごを使った新しいデザート「りんご食パンのアップルパイ(フライ)」の紹介。
  • 材料はシンプルで、誰でも手軽に作れる。
  • 甘くないりんごでも、加熱と砂糖で美味しく変身。
  • りんごをレンジで加熱し、水溶き片栗粉でとろみを出すことがポイント。

美味しくないりんごがあったら、ぜひ試してみてくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・カット大根の「上部」と「下部」、どっちがお得?

・「鶏むね肉」がしっとりするコツ3つ

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事