Yahoo!ニュース

「ほうとう」と「うどん」の違いは麺の太さ? 調理不要のレトルト食品をレビュー

Cast@気象予報士・防災士気象予報士・防災士

山梨県の郷土料理「ほうとう」。主な特徴として、太くて短い麺やカボチャが入っています。調理には手間がかかりますが、レトルトならサッと作れて便利です。

珍しい「ほうとう」のレトルト食品があったため、実食レビュー。賞味期限が5年もあり、非常食やキャンプ飯、風邪をひいたときの食事などにピッタリです。

「うどん」との違いは生地を寝かせているかどうか

「ほうとう」と「うどん」の主な違いは麺の作り方にあります。ポイントは以下の通り。

  • ほうとう:生地を寝かさず、麺の大きさに切ったらすぐに煮込む
  • うどん:コシを出すため、生地を伸ばして寝かせる

ほうとうの麺は柔らかく、煮崩れしやすい分、汁にとろみが出ます。麺と汁、具材がよく混じり合い、うどんとは違ったおいしさを味わえます。

ほうとうの平たい麺に似ている、愛知県のきしめんはコシを出すため、生地を寝かせています。

【実食レビュー】5年も保存できるのにレトルト感はほぼなし

商品は、Tablestock(テーブルストック)の「ほうとう」です。購入時点で賞味期限まで5年4ヶ月ほどありました。作り方は袋をお湯で5分温めるだけです。

温めが終われば、袋から直接食べられます。お皿が不要なため、災害時やアウトドアの食事としても良いです。

具材は、カボチャ・里芋・ニンジン・大根・シイタケ・油揚げなど。量は多くありませんが、バラエティ豊富な食材で味や食感の変化を楽しめます。

保存食として、カボチャや里芋を食べられるのは、ほうとうならでは。どちらも柔らかく食べやすいです。

短い麺のため、一口で食べやすい一方、太いので食べごたえがあります。味噌ベースのお汁に麺や具材が混じり、旨みが凝縮されています。

栄養価が高く、食べやすいほうとうは、通常の食事に加えて、風邪などで体が弱っているときの食事にもおすすめです。

【非常食】3日〜1週間分備蓄しよう

巨大地震などの大災害が起これば、あらゆるものが入手困難になる恐れがあります。そのため、備蓄用の飲食物が必要。最低3日分、できれば1週間分の食料を備蓄しましょう。

お米は主食の一つ。以下の記事では、おすすめの非常用ご飯を紹介しています。

食事は生きるのに必要なだけではなく、生活に彩りを与えます。お好きな味があれば、ぜひ非常用ご飯に加えておきたいです。

【ご飯】おすすめの非常食51選|おいしさをすべてチェック・賞味期限5年以上(外部リンク:防災グッズのレビューサイト「レジハック」)

気象予報士・防災士

気象予報士・防災士。災害対策のプロです。防災に役立つ「ガジェット・グッズ・ライフハック」を発信。読んで楽しい・分かりやすい・ためになるご紹介をします。食べた非常食は150以上。上級救命技能認定者(東京消防庁)・熱中症予防管理者(指導員)・ファイナンシャルプランナー・日商簿記・ヘルスフードカウンセラー・フェムテックアンバサダーの資格も保有。お金や食に関わる防災知識も豊富に持っています。災害から皆さまの「命と暮らし」を守ることが目的です。

Cast@気象予報士・防災士の最近の記事