Yahoo!ニュース

【四條畷市】他市との境目はどこ? 写真に赤線引いてみた<最東端>

具志堅浩二フリーライター(四條畷市・交野市)

 他市との境目を写真に赤線を引いてみて確かめるこの記事企画。今回は、Yahoo!マップを参考にしながら、市の最東端の境目に線を引いてみました。

四條畷市大字下田原にある府県境碑。その奥を流れるのが天野川、さらにその奥が国道168号線
四條畷市大字下田原にある府県境碑。その奥を流れるのが天野川、さらにその奥が国道168号線


 スタート地点は、四條畷市大字下田原にある府県境碑です。付近を流れる天野川を東へ渡ると奈良県生駒市になります。

府県境碑付近から川に沿って南下します。以降の写真は、おおむね左が生駒市、右が四條畷市
府県境碑付近から川に沿って南下します。以降の写真は、おおむね左が生駒市、右が四條畷市

 府県の境界線は、おおむね天野川に沿っていますので、ここから川沿いに南下しながらたどることにしました。この川は生駒山地から交野市、枚方市を経て淀川に注いでいますので、上流側へ進むことになります。冒頭の画像とは異なり、以下の写真では左側が生駒市、右側が四條畷市になるのでご注意ください。

写真奥に見えるのは生駒山
写真奥に見えるのは生駒山

 まずは並走する国道168号線の歩道を行きます。すると、斜め右側の遠方にある生駒山が目に入ってきました。

右側の土手に沿った道をさらに進みます
右側の土手に沿った道をさらに進みます

 途中で天野川の土手の未舗装路へ移った後も、ひたすら天野川の上流へ。進行方向は当初南向きでしたが、国道168号線と同163号線の交差点を境にして南南東に変わります。

川に沿って南南東へ
川に沿って南南東へ

野鳥発見
野鳥発見

さらに進みます
さらに進みます

並走していた国道168号線と別れます
並走していた国道168号線と別れます

 川の東側を並走していた国道168号線と別れ、さらに南南東へ。

このあたりがだいたい市の最東端です
このあたりがだいたい市の最東端です

 進行方向はやがて南南東から南東になったかと思うと、すぐに今度は南西に向きを変えます。このあたりが、市の最東端です。

最東端を経て、さらに進むと
最東端を経て、さらに進むと

 さらに進むと、ほどなくして府県の境界標が現れました。今回の市の境目をたどる道行きは、ここで終了です。

府県境界標
府県境界標

市の境界線はほどなくして川から離れます
市の境界線はほどなくして川から離れます

 市の東側の境界線がわかったからといって一体何の意味があるのか、とお思いの方もおられるかもしれませんが、個人的には市の東端がはっきりとイメージでき、スッキリしました。

フリーライター(四條畷市・交野市)

1968年大阪府生まれ。バス・タクシー業界紙、電機業界誌の記者などを経て、2015年に独立。現在は、ヤフーニュースオリジナルTHE PAGEや週刊エコノミストなどで、環境問題、食料安全保障、公共交通から街ネタを含めて幅広いジャンルの記事を取材・執筆中。Yahoo!ニュース エキスパートでは、「地域とそこに住む人が好きになる」記事を追い求めて頑張ります!

具志堅浩二の最近の記事