Yahoo!ニュース

子どもに「もうキャンプ行きたくない」と言われてしまった!あなたならどうする?我が家の出した結論

koeda'sファミリーキャンプファミリー系キャンプYouTuber

「がんばらないキャンプ」がモットーのママキャンパー、koedaです♪

とうとう息子に「ゴメン、もうキャンプ行きたくない」と言われてしまいました…。ガーン!

息子がキャンプに行きたくない理由

すっかり大きくなった息子
すっかり大きくなった息子

キャンプを始めた当初は小学3年生だった息子。今では中学2年生になりました。キャンプに行きたくない理由は、

  • 部活をがんばりたい
  • 友達との遊びを優先したい
  • 平日は部活で出来ないから宿題を進めたい(と言いつつ机に向かいながら結局スマホばかり見ているけれど…)

つまり、親と一緒に行動しても楽しくないってこと。体格はもうほぼ大人。こうなるのは当たり前ですよね。

これからどうする?

と言いつつ、部活のない長期休みならついて来ても行ってももいいらしく、最近でもゴールデンウィークは家族でキャンプに行けました。

ただ長期休みだけとなると年に3回しかキャンプに行けません。せっかくキャンプ道具一式揃え、キャンプの段取りにも慣れたのに、この頻度では悲しすぎます。

これからどうしよう?と考えたのは、

①息子を置いて残りの家族(夫婦+小学生の娘)でキャンプに行く

⇒中学生を家に1人で置いておくのはちょっと心配。ただ、義母がすぐ隣に住んでいるので不可能ではありません。

②夫を置いて娘と私の2人でキャンプに行く

⇒夫がいれば息子1人ではないので大丈夫。でも娘はパパ大好きっ子なのでパパと離れてまでキャンプに行ってくれるかどうか…。そして私1人で運転と設営も不安が残ります。

ファミリーキャンプを続けるために2案考えましたが、どちらもなかなか実現が難しく、実行には移せていません。

我が家が出した結論は…

結局、長期休みのみで年に3回キャンプに行ければいいか、という感じに落ち着いています。息子が高校生になった1人家に置いて行ってもいいかな?いや、その頃には今度は娘が親について来なくなりそう(笑)

きっと再び高い頻度でキャンプを楽しめるようになるには、子どもが成長して家を出る頃になるんでしょうね。老夫婦2人の静かなキャンプ、それもいいかな!

以上、「子どもに「もうキャンプ行きたくない」と言われてしまった!あなたならどうする?我が家の出した結論」をお届けしました。

他にも役立つキャンプ情報を発信しています。この記事が気に入りましたらプロフィールからぜひフォローをお願いします!

ファミリー系キャンプYouTuber

「がんばらないキャンプ」がモットーのママキャンパー、koedaです。YouTubeでは癒されるファミリーキャンプ動画を配信中。こちらではコスパ重視のキャンプ道具レビュー、簡単キャンプ飯レシピなど、母親目線のキャンプ情報をお伝えしています!

koeda'sファミリーキャンプの最近の記事