Yahoo!ニュース

【気ままに旅して、Trip銘菓(Maker)】可愛すぎて目が離せない!文鳥が秘めた羊羹には郷土の味

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

和菓子ソムリエの柳谷ナオです!

徐々に諸々の規制も緩和され、今まで抑えていた旅欲が膨らんできている今日のこの頃。私と同じ気持ちの方も少なくないはず。

大好きな人と、友達同士でわいわい、家族団欒、そして自由きままにふらっと一人で…新幹線や特急電車、はたまた飛行機を予約してもよし、レンタカーを借りるもよし、お仕事帰りにそのままバスや電車に飛び乗っちゃうのもありですね!

そこで、気楽にふらっと『Trip(旅行)』に行きたくなるような、そして旅先からのお土産にもぴったりな全国各地の和菓子とその提案をさせていただく『Maker(銘菓)』をかけあわせたコーナー、【気ままに旅して、Trip銘菓(Maker)】をスタートします!

初回は石川県金沢市に本店を構える「清香室町(せいかむろまち)」さんの「金澤文鳥」をご紹介。

つぶらな瞳が可愛い文鳥たち
つぶらな瞳が可愛い文鳥たち

実はこちらの金澤文鳥には素敵なストーリーがありまして。

美味しいものを求めて旅をしていた文鳥が、金沢のグルメに魅せられて旅をやめ、そこに留まるようになった、というお話です(公式サイトより)

確かに金沢市には、美味しいものが沢山!リッチな能登牛、冬のカニをはじめとする魚介類、濃厚で甘いルーが特徴の金沢カレー…文鳥には刺激が強いかもしれませんが、住み着いてしまいたくなるのも納得です。

それでは早速、「金澤文鳥(加賀紅茶・加賀棒茶・珈琲)」をご紹介。

加賀紅茶×ドライフルーツ
加賀紅茶×ドライフルーツ

<黒・加賀紅茶×ドライフルーツ>

プチプチと弾けるイチジク、シャキッと爽やかなブルーベリーやレーズン、クランベリーが甘酸っぱくて可愛らしいフレーバー!和紅茶濃厚な口当たりの、他の二つと比較するとややねっとりとした羊羹ですが、フルーツのおかげでさっぱりと頂けます。

今食べたのはどのドライフルーツだろう?と口の中で答え合わせをしていたら、あっという間に完食してしまいそうです。

加賀棒茶×アーモンド&ピスタチオ
加賀棒茶×アーモンド&ピスタチオ

<茶・加賀棒茶×アーモンド&ピスタチオ>

加賀棒茶の上品な香りが存分に引き出された大人の味わい。アーモンドだけではなく、ごろりと忍ばされたピスタチオがより洗練された風味を際立たせています。ピスタチオのエレガントな芳香が、加賀棒茶の和の要素をほんのり洋風に仕立てているよう。アーモンドとピスタチオのポリポリとした大胆な食感もポイント。

珈琲×能登大納言小豆
珈琲×能登大納言小豆

<白・珈琲×能登大納言小豆>

甘いだけではなく、焙煎された珈琲特有の香ばしさが心地よく香ります。その秘訣は、「羊羹の寒天と珈琲豆を一緒に一晩水に浸し、特別な製法で抽出された珈琲エキスを配合する」という製法とのこと。ほろ苦さがふわふわと心地よく鼻腔を漂いますが、ここはしっかり羊羹。大納言小豆の密煮と白あんの優しい甘みは子供も食べやすい味わいです。乳製品は使用していないのに、白あんや大納言小豆の旨味と甘味がどことなくカフェラテのような親しみやすい珈琲味です。

白いのに珈琲だ!と一緒に召し上がる方に驚いてもらえたら、こちらも楽しくなりますね♪

ナッツやフルーツがぎっしり!
ナッツやフルーツがぎっしり!

そんな可愛らしい金澤文鳥は、清香室町さん本店のほか、金沢駅構内のお土産屋さん「金沢百番街」「おみやげ処金沢」にて購入可能とのこと。帰路の新幹線に乗る前にも購入できますね!

都内アンテナショップ「いしかわ百万石物語 江戸本店」でも購入可能です。

旅の締めくくりに、旅に思いを馳せる始まりも、その土地の銘菓を隣に添えて。

<清香室町 本店>
公式サイト(外部リンク)
石川県金沢市本多町2-1-2
076-262-2556
9時~18時
定休日 日・祝日

<いしかわ百万石物語 江戸本店>
公式サイト(外部リンク)
東京都中央区銀座2-2-18 TH銀座ビル
03-5579-5890
10時30分~19時

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事