Yahoo!ニュース

1976年の創業以来50年近く〈博多ラーメン一杯を圧倒的な低価格290円で提供し続けている老舗店〉

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺
はかたや百年橋店で「ラーメン」に「煮玉子」と「きくらげ」をトッピング。

地元では「はかラー」の愛称で親しまれている

1976年(昭和51年)、第1号店の「はかたや」がオープンしてから今年で48年となる博多ラーメンの老舗店。現在、地元の方々からは「はかラー」という愛称で親しまれている「はかたや」は、福岡県内に8店舗を展開し、年中無休・24時間営業のお店が今もなお、2店舗(福岡市博多区堅粕の「はかたや堅粕店」と同上川端町の「はかたや川端店」)あり「安くて、早くて、美味しくて、いつでも食べられる便利なお店」というキープコンセプトを継続中だ。

今日5月17日(金)に新規オープンの「はかたや警固店」の外観。
今日5月17日(金)に新規オープンの「はかたや警固店」の外観。

そして今回、新たに訪問したのは「はかラー」の9店舗目となる〈博多ラーメンはかたや警固店〉。福岡市の中心街、天神・大名・今泉エリアに隣接する繁華街の一角「警固」の警固本通り沿いに、5月17日 NEW OPENする。また、形式上の話になるけど店頭のポスターには「RENEWAL OPEN」という記載がある。これは「はかたや」の経営母体となる昭和食品工業さんが展開するうどん店「小麦冶警固店」が、以前あった場所で、そのお店を閉じる際、次は業態を刷新して同グループの「博多ラーメンはかたや」もしくは「博多ラーメン膳」のいずれかを展開予定というアナウンスがあっていたから。

ポストに「ご近隣の皆さまへ」という案内

そのオープン前日のこと。朝、職場に到着し、ポストの中の郵便物をチェックすると「ご近隣の皆さまへ」という「昭和食品工業さん(はかたやの経営母体)」からのチラシ(ペラ紙が2枚)が投函されていて、内容としては、新規オープンする前日に(お披露目と店舗トレーニングを兼ねた)試食会を開催するのでご来店くださいという優しさにあふれた、いい意味でアナログチックな案内とおすすめメニューという内容で、とても好印象だった。

その試食会の開店時間に合わせて11時30分丁度にうかがってみたところ、すでにご近隣の皆さまの10人ほどの行列ができていて、最後尾に並んでみることにした。それから待つこと15分ほどして、ようやく入口左手にある券売機の前までに到着。

今回は、スタッフさんのトレーニングも兼ねたプレ(試食会)ということで、メニューはかなり絞られていて、通常の「ラーメン:290円」のほか「ラーメン定食:580円」や「大盛ラーメン:440円」「チャーシューメン:490円」があり(辛子高菜ラーメンは売り切れていた)、選択は「チャーシューメン」にした。通常料金490円だけど試食会ということで、無料でいただくことができた(ごちそうさまでした)。

昔も今も変わらずラーメン一杯が290円

オープン以来、頑なに守り続けてきた価格は、どんな時代でも気軽に安心して食べられる一杯でありたいという想いから。リーズナブルなこの価格は、他店の追随を許さないというよりも、個人店では追随できないほどの圧倒的な価格設定。もちろん、そこにはチェーン展開されているという強みはあるにせよ、それ以上の企業努力によるものが大きいのではないだろうかと想像する。実際、同グループの別ブランド「博多ラーメン膳」では、その時々の時代の流れに合わせて価格を、280円→320円→290円→320円と改定している(それでも安い)。それくらい「はかたやブランド」については「はかたや=290円」という不変のイメージは、今後も変わることなく続くのではないだろうか。

ラーメンにトッピングする楽しみを

基本的によく行く「はかラー」は「はかたや百年橋店」。券売機での選択は、低価格で有名なベーシックな「博多ラーメン290円」。いつもそのお値段に感謝する意味も込めて、必ず「煮玉子」と「きくらげ」をトッピングするようにしている。それでもこちらのラーメンはワンコイン以内という、お財布にもやさしい値段になっている。

(※本記事でご紹介している「チャーシューメン」はご近隣の方への試食会ということで無償で提供いただきました。本記事の制作にあたってはガイドラインに基づき公平中立に制作しております)

福岡市内とその近郊に現在9店舗を展開中

今回ご紹介した〈博多ラーメンはかたや警固店〉のほか、福岡市博多区の堅粕の「はかたや堅粕店」、上川端町の「はかたや川端店」この2店舗は現在も24時間営業中。その他、博多区東光寺に「はかたや筑紫通店」、南区那の川の「はかたや百年橋店」、早良区西新の「はかたや西新店」、太宰府市の高雄にある「はかたや太宰府店」、春日市の宝町にある「はかたや春日店」、大野城市の錦町にある「はかたや大野城店」と、2024年5月現在、9店舗を擁している。福岡市内やその近郊のポイント、ポイントに店舗が点在しているので、どこかお近くに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください。

博多ラーメンはかたや百年橋店の外観。
博多ラーメンはかたや百年橋店の外観。

博多ラーメンはかたや警固店

住所  :福岡県福岡市中央区警固2-11-10
[地図
営業時間:11時00分~23時00分(L.O.22時45分)
定休日 :なし ※要確認
駐車場 :専用駐車場なし、近隣有料駐車場あり

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事