Yahoo!ニュース

自信が持てない人へ。ドラッカーの名言「コミュニケーションで大切なのは…」英語&和訳(偉人の言葉)

鈴木隆矢翻訳家

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回はピーター・ドラッカーの名言をご紹介します。ピーター・ドラッカー(1909~2005年)はオーストリア・ウィーン生まれの経営学者です。
今回は自信が持てない人に届けたいピーター・ドラッカーの名言をご紹介します。

自信が持てない人へ。ドラッカーの名言「コミュニケーションで大切なのは…」英語&和訳(偉人の言葉)

“The most important thing in communication is hearing what isn't said.”

「コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わないことに気づくことである」
ピーター・ドラッカー(オーストリア・ウィーン生まれの経営学者)

問題解決の鍵はコミュニケーション。どこにどういう問題があるのか、そこを明確にすること。

母が昨年12月に足を骨折したのですね。今、週に1回リハビリに通っているのですが、母が「もうリハビリには行けない」と言うのですね。「大変だから施設に預けてくれればいい」と。
突然なんでそんなことを言うのだろうと。母はどちらかというと内向的な人なのですよね。気を遣うタイプで、施設に入りたがるような性格ではないはずなのに。どうしてだろうと。
少しパニックになってしまったのですね、私が。
本人によく確認してみたのですね。便秘になったそうなのですね。持病の影響もあって筋力が落ちていて、便秘にやりやすくなっていると。トイレに行ったり来たりするのが大変で、家族に迷惑も掛けたくない。それなら施設に入った方がいいのではないかと。施設に入ることを心の底から望んでいたわけではなかったのですよね。

問題解決の鍵はコミュニケーション

どこにどういう問題があるのか、そこを明確にしない限りその解決策を見つけることもできませんよね。
誰かの仕事のお手伝いをするとき、相手の求めていることが分からない状態でサポートをするのは難しいと思うのですね。相手が何を求めているのかまずはそこを確認する。それが分かれば先回りして手助けすることもできる。

便秘が問題ということなら食事を工夫することもできる。トイレまで付いていってあげることもできる。複雑そうに見える問題もよく目をこらして見ると意外とその解決策は単純であったりすると。

自信が持てない人へ。「コミュニケーション」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はピーター・ドラッカーの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『ピーター・ドラッカーの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、ピーター・ドラッカーの名言を7句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『「コミュニケーション」に関する名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、「コミュニケーション」に関する世界の偉人たちの名言を13句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「コミュニケーション」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“Kind words can be short and easy to speak, but their echoes are truly endless.”

「優しい言葉は、それがどんなに短く簡単な言葉でも、いつまでもいつまでも心にこだまします」
マザー・テレサ(カトリック教会の修道女)

“We have two ears and one mouth so that we can listen twice as much as we speak.”

「人間に耳が二つあって、口が一つしかないのは、話す二倍多くを聞くためである」
エピクテトス(古代ギリシャの哲学者)

“A warm smile is the universal language of kindness.”

「優しい笑顔は思いやりの世界共通言語である」
ウィリアム・アーサー・ウォード(アメリカの作家)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

JTFほんやく検定1級翻訳士。2014年より翻訳家。英語学習サイト『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』を運営。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事