「ワクチンを接種した/したい」が85.5% 若者の接種希望も大幅増
加速するワクチン接種
現在、ワクチン接種が右肩上がりのスピードで進められている。内閣府のデータでは総接種回数は約1億4千万回となり、2回接種済みの人も国民のほぼ半数に達している。
供給の遅れ、異物混入など、何度かトラブルは起こっているものの、世界的に見ても相当な勢いで接種が進んでいることは間違いない。
最近では、若者への優先接種が始まり、大学などでの職域接種などと併せて、若い世代もワクチンが接種できるようになった。東京都の「予約なし」接種会場では、予想以上の大混雑となり、接種したくてもできない若者の存在がクローズアップされた。
一方、ワクチンをめぐるデマも社会問題になっている(ワクチンをめぐるデマの危険性 なぜ人はデマにはまるのか)。デマのなかには、荒唐無稽なものもあるが、巧みに人々の不安に付け込むような悪質なものもある。
こうしたデマ対策としては、政府や専門家に加えて、メディアもさまざまな対策を講じて対抗している。
4月時点でのワクチン接種意図
私は今年4月、まだワクチン接種が本格化する前に、第1回のワクチン接種意図調査を実施した(コロナのワクチン忌避、20代に多い傾向 「接種したくない」人の心理とは)。
その結果、年代別の接種意図は図-1のとおりであった。
これを見ると、年齢高くなるほどに「絶対打つ」「多分打つ」が多くなっていた。一方、20代・30代では「多分打たない」「絶対打たない」が2割を超えていた。また、「周りを見てから判断」という人は、20代で46.3%、30代で39.8%おり、半数近くが接種するかどうか決めかねている状態であった。
それから約5か月が経過した今、人々のワクチン接種意図はどのように変わったのだろうか。全国の1,000人を対象にして、9月7日にウェブパネル調査を実施した。
今回調査での年代別接種意図
まず、図‐2をご覧いただきたい。
文字が小さくて恐縮だが、全体的に見ると、「2回接種済」「1回接種済」「予約済(まだ接種できていない)」「多分接種する」「絶対に接種する」を合わせた「接種した/したい」人は、全体の85.5%に及んだ。「周囲を見てから判断する」とまだ迷っている人は5.6%だった。
そして、「多分接種しない」「絶対に接種しない」を合わせると、8.9%だった。
年代別では、やはり年代が上がるごとに「接種済」の割合は大きくなり、60代では82.6%、70代以上では88.0%の人が「2回接種済」であった。この世代では、「多分接種しない」「絶対に接種しない」を合わせると、60代で4.7%、70代で6.6%であった。
20代、30代の若い世代ではどうだろうか。まだ接種が本格化し始めたばかりなので、「2回接種済」の人は、20代27.0%、30代25.4%しかいない。
しかし、この数字に「1回接種済」「予約済」「多分接種する」「絶対に接種する」を合わせると、20代で80.1%、30代で76.2%に及んだ。一方、「多分接種しない」「絶対に接種しない」は、20代10.5%、30代11.5%という結果であった。これはまた、「周囲を見てから判断」という人とも拮抗していた。
ざっくりまとめると、全体の9割近くが接種済または接種意図があり、接種したくない人は1割に満たないという結果であった。接種したくない人は、どの世代にも同じような割合でいたが、40代で特に多かった(12.8%)。
デマの影響
次に、ワクチンに関するデマとの関連を見てみたい。調査では、以下のような「デマ」をどの程度信じているかを尋ねた。
1 ワクチン接種により不妊が起きる
2 ワクチンを接種すると遺伝子が組み換えられる
3 卵巣にワクチンの成分が大量に蓄積される
4 ワクチン接種すると死亡リスクが高くなる
5 ワクチン接種すると体から毒素が漏れ出して、周囲の人にも悪影響を及ぼ
すことがある
6 ワクチンにはマイクロチップが含まれていて、行動の監視をされるおそれ
がある
この6つのうち、信じられている度合いの大きかったのは、「4 ワクチン接種すると死亡リスクが高くなる」「1 ワクチン接種により不妊が起きる」「2 ワクチンを接種すると遺伝子が組み換えられる」で、5と6はさすがに信じている人が少なかった。
デマの信奉度とワクチン接種意図との関連を見ると、「絶対に接種しない」「多分接種しない」と答えた人は、他の回答の人(特に2回接種済の人)と比べると、有意にデマの信奉度が高いことがわかった。
年代別にも興味深い傾向があり、60-70代は他世代に比べるとデマを信じていない人が有意に多かったが、特に40代がデマを信じる傾向が大きいことがわかった。これは、年代別の接種意図に関して40代で最も「接種したくない」割合が多いこととの関連が示唆される。
コロナに関する情報源
最後に、人々がコロナに関する情報をどこから入手しているかについてもざっと見ておきたい。20代はSNSやYouTubeなどを「よく使う」と答えた割合が有意に高く、60-70代は「まったく使わない」割合が有意に高かった。
新聞を情報源としている人は、正反対の傾向にあり、「よく使う」人は60-70代が有意に多かったが、20-40代は「まったく使わない」人が有意に多かった。40代でも新聞離れが進んでいるというのは驚きだ。
また、友人など「口コミ」に頼る人はどの世代でもいたが、有意差は見られなかった。
今後の分析
今回紹介したのは、調査のまださわりの部分であり、今後さらにいくつかの分析を重ねていきたい。たとえば、以下のような問いを明らかにしたいと考えている。
・「接種したくない」「周囲を見てから判断したい」という人が、「接種したい」に変わったのはなぜか
・第1回目の緊急事態宣言と現在では、行動様式や心理傾向にどのような変化があったか
・デマを信じる人にはどのような特徴があるのか
・「絶対に接種したくない」のはどのような人なのか
今回の結果から
まず特筆すべきは、8割を超える人々が、ワクチン接種に対して積極的な傾向を有しているということがわかったということである。日本人は、ワクチン忌避傾向が強いのではないかと危惧されていたが、予想を良いほうに裏切られる結果であった。
これは何をおいても、国民の一人ひとりの意識の高さゆえのことだろう。このことに対して、大きな敬意を表したい。一人ひとりが自分自身や家族、親しい人たちの健康を願い、そして日常的な社会を取り戻すことを切実に願った結果、その力の結集がここに表れているのだと思う。
また、ファイザー、モデルナを始めとする効果も安全性も高いワクチンを十分な数確保できたのは、政府や関係者の尽力の賜物であり、それに対しても感謝しかない。
それだけでなく、当初は不可能と思われていた1日100万回接種をはるかに超えるスピードで接種を進めることができたのは、国や自治体のリーダー、自治体や企業などのワクチン担当者、そして打ち手となった医療従事者などワクチン接種に携わった人々の尽力の賜物だろう。
菅政権は、コロナ対策で大きく批判されているし、私も何度も批判の記事を書いたが、ことワクチンの確保と接種の推進においては、大きな成果を残したことは間違いない。
さらには、正確な医療情報をわかりやすく伝え、デマとも戦いながら、われわれに安心して接種できるように後押ししてくれた専門家の役割も非常に大きいと思う。
新聞やテレビだけでなく、SNS、YouTubeなどさまざまなチャンネルを通して、正確な医療情報を発信し続けている専門家の姿を見ない日はない。その使命感の大きさとひたむきさに対し、心からの敬意と謝意を表したいと思う。
とはいえ、言うまでもないが、安心ばかりもしていられない。菅政権のコロナ対策は「ワクチン一本槍」と批判されたように、デルタ株などの出現などによって、ワクチンだけでは対処しきれないこともわかりつつある。ワクチンはあくまでも必要条件にすぎない。
また、私自身若い世代と接していて危惧することは、比較的副反応が大きいと言われている世代の彼らから、「今回は接種したが、こんなキツイとは思わなかった。次はもう絶対嫌だ」という少なからぬ声を聞いていることである。ブースター接種の必要性などが言われているが、今がスムーズだからといって安心ばかりもしていられない。
このようななか、10月以降を目途に「ワクチンパスポート」によって行動制限を緩和する具体案が浮上している。それは明るい話ではあるが、それと同時に引き続き感染防御策を継続することも必要である。
まさに、矛盾した2つの行動をどのようにバランスを取りながら、効果的に実行するのか。今後もコロナとの戦いにおいては、気を抜けない難しい局面が予想される。