Yahoo!ニュース

昔懐かしい昭和レトロな感覚を今の時代に反映するバランス感覚〈古き良き時代の博多の豚骨ラーメンを想起〉

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡県福岡市中央区の中心街に隣接する警固エリア。中央区から南区へ南北に貫く「大正通り」沿いに、昨年(2023年)の4月に開業したばかりで、まだ1年ほどの豚骨ラーメン店。高層マンションの隣に佇むビルの1階に、外観と内観からも昔懐かしい雰囲気を醸し出しているレトロな趣のお店がある。それが今回ご紹介する〈大正軒ラーメン〉だ。

そのレトロなお店で炊き上げられたスープは、今の時代の流れを反映するような「クサうま」な豚骨のスープ。現代的で洗練されたくさみの一切ない濃厚でトロミのある豚骨ラーメンとは一線を画す、香りがしっかりと匂い、旨みをたっぷりと含みながらも、シャバ系と呼ばれるサラッとしたスープ。福岡・博多の人々にとっては、古き良き時代のレトロな「豚骨ラーメン」に仕上がっている。それがまた多くの地元民に支持され、一時期は大行列ができる日々が続いたこともあった。今はその頃よりも、少し落ち着きを取り戻しつつあり、時間をずらして訪問すれば待たずに食べられることもある。

昼限定の営業ながら夜にもチャンスあり

その〈大正軒ラーメン〉は、お昼のみの営業スタイルながら「大正軒」が入っている同ビル2階の焼鳥屋さん「焼とり りりあ」系列の豚骨ラーメン店。そのため「焼とり りりあ」では、夜ラーメンの提供を開始。21時からラストオーダーの23時までの時間帯に限り「りりあ」店内でも「大正軒のラーメン」が「夜鳴きら〜めん:630円」として食べることも可能だ。(コチラも機会がありましたらお酒やお食事のシメの一杯としていかがでしょうか)

この日の訪問は、閉店少し前のお昼遅めの時間帯。毎度のことながら、お店に近づくにつれ豚骨のいい香りがお店の外まで漂ってきて、昔懐かしい雰囲気が香りとともにあふれてくる。さらに店内に入ると昭和の時代を想起させる真っ赤なカウンター席と古びた木目調のしつらえに統一されていて、さながら昭和レトロといった雰囲気を醸し出している。その店内は、閉店時間が近いにもかかわらず先客が三組ほど。入口付近のカウンターに1席空きがあり、そこに座りながら、お店の方から『麺の硬さ』を尋ねられ『カタ』と返答するのみで、あとは待つことしばし。

提供されるのはラーメン1種類のみ

提供されるラーメンは「サービスランチラーメン(豚骨ら〜めん):630円」の1種類のみ。麺の硬さのみをコールするシステムになっていて、その他のメニューは「替玉:120円」と「キリンラガービール(小ビン):450円」の3種類。あとは店内のメニューに載ってはいないものの、お店の入口にある立看板に「白ごはん:120円」があり、全4種類という潔いメニュー構成になっている。

古き良き時代の博多ラーメン

まもなく配膳された一杯は、熟成がしっかりと感じられる豚骨の香り立つ「クサうま」な博多の豚骨ラーメン。濃厚そうな香りとは裏腹に思いの外、シャバシャバとしたあっさりとしたスープの口当たりで、カエシの旨みが際立つ仕上がりの逸品。

スープと合わせるパツパツ食感の歯切れのいい極細のストレート麺とも相性抜群で、あっという間に完食してしまうので「替玉」までが一連の流れというスタイルだ。

また、開業当初からまったく変わっていないトッピング類の豪華さも必見。大きめのレアチャーシューと板海苔がともに2枚ずつ。トロッとした食感の大きめのワンタンが1つと、味玉が半分付くにもかかわらず、お値段も開業当初から変わらずの630円のまま。味わいや量的にも、また値段的にも満足度の高い至極の一杯。今回もまた、たいへん美味しくいただきました。

レトロな雰囲気の外観と内観の店内はカウンターのみ7席ほどの小さなお店です。機会がありましたらぜひお立寄りください。

大正軒ラーメン

住所  :福岡県福岡市中央区警固2丁目13-21
[地図
営業時間:11時30分~15時00分 
    :21時00分〜L.O. 23時00分(※)
    :※ 同2階の「焼とりりりあ」内にて
定休日 :不定休(※要確認)
駐車場 :専用駐車場なし

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事