Yahoo!ニュース

本家と人気を二分する熱烈な地元ファンが多く存在〈24時間営業と500円の長浜ラーメンスタイルを貫く〉

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

本場の長浜ラーメンの味を今もなお。本家本元の「元祖長浜屋」は創業72年の老舗にして替玉発祥のお店としても知られる地元の人々から愛される人気のお店。まさにソウルフードであり、福岡市の貴重な観光資源の一つでもある長浜ラーメンの元祖。その「元祖長浜屋」から程近い場所(福岡県福岡市中央区大手門)に現在、店舗をかまえている〈元祖ラーメン長浜家〉は、2009年に開業し、今年15周年を迎える「家①」という愛称でも知られる行列の絶えない人気店である。

長浜ラーメンの派生系の「元祖ラーメン」

豚骨ラーメンのカテゴリーには豚骨発祥の「久留米ラーメン」をはじめ福岡市を中心としたエリアから派生した「博多ラーメン」、そして福岡市中央区の「長浜」を発祥とした「長浜ラーメン」と、有名なカテゴリーが存在する。そんな中「元祖長浜屋」の長浜ラーメンに影響を受けた「元祖インスパイア系」のお店が多く存在するという現実の中で「元祖ラーメン」が新たなカテゴリーとして立ち上がってもおかしくないくらい福岡のラーメンシーンでの存在感を増してきている。

元祖インスパイア系の「元祖ラーメン」のお店を福岡市内を中心に例をあげると福岡市中央区では、親不孝通りの「ラーメンらぼ」、今泉の「博多元長」が代表的。同博多区上川端町の「元祖ラーメン長浜家(通称:家②)」や、同東光の「長浜男」、西区の「銅鑼」、太宰府市の「五号線沿いの元祖長浜ラーメン」と、多くのインスパイア系のお店が存在している。さらに最近開業したばかりの「元祖長浜ドラゴン」は、福岡市内にすでに2店舗展開していて、現在、思いつくだけでもこれくらい存在し一大勢力になりつつある。

まず先陣を切ったのが「元祖ラーメン長浜家」

「元祖長浜ラーメン」あるいは「元祖ラーメン」というカテゴリーで語られてもいいくらい存在感のある流れができている近年、その総本山が「元祖長浜屋」で、この流れの先陣を切った草分け的な存在が〈元祖ラーメン長浜家〉という括り(そんな風に自身では思っている)。

久しぶりに訪れたのは週末土曜の早朝6時台

24時間営業を継続しながら、ラーメン一杯が500円という低価格も維持している押しも押されもしない地元民が愛してやまない長浜ラーメンの人気店。

早朝6時半過ぎに近隣の駐車場に車を停め〈元祖ラーメン長浜家〉の店頭へ向かうと運良く行列はなく、すんなり店内へ吸い込まれる。その店内は活気に満ちていてテーブル席はほぼほぼ満席状態で、お一人様が多く座る壁際のカウンター席にチラホラ空きがある程度。そのカウンター席に座る直前に「ベタカタ」をコールしラーメンを注文。入口付近の席に着席。

待つことほんの少々、あっという間に配膳された一杯は、ベタ感はあるもののスープ自体はあっさり控えめな感じ。ただし、シーチキンのような肉(チャーシュー)が、かなり塩っぱめの味わいなので、スープに混ぜ混ぜしながら中細のストレート麺と一緒に食べるとちょうど良い塩梅になる時もある。

それでも薄く感じる時は小さな薬缶に入った「魔法のラーたれ」を少々注ぐとお気に入りの一杯に仕上がる仕組みで、早朝から元気の出る一杯を、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

年中無休、ほぼ24時間営業、長浜ラーメン一杯が500円という、いつでも手軽に食べられる地元の人々に寄り添った庶民的な長浜ラーメン店〈元祖ラーメン長浜家〉へ、近くに立ち寄られた際はぜひ足をお運びください。

元祖ラーメン長浜家

住所  :福岡県福岡市中央区大手門2-7-10[地図
営業時間:24時間営業 ※要確認
    :月曜07:00~09:00の間は清掃時間(月曜が休日の場合は火曜)
定休日 :なし ※要確認
駐車場 :専用駐車場なし、近隣有料駐車場あり

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事