Yahoo!ニュース

【iPhone手帳術】駅の時刻表をアプリに。ホーム画面で電車の発着時刻を確認するための設定方法

舘神龍彦デジアナリスト・手帳評論家・歌手
ホーム画面に時刻表をアプリとして追加したところ。「時」がそれ

時刻表をiPhoneアプリ扱いする簡単な方法

 駅の時刻表のQRコードをどう使うか。

 電車やバス停の時刻表にQRコードがついていることがあります。

 単に時刻をその場で確認するのではなく、スマートフォンのアプリで開くことができれば便利ですよね。

 そしてそのためには、簡単な設定をしておくと便利です。

 こんにちは。デジアナリスト・手帳評論家・歌手の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。

 今回は、時刻表のQRコードを読んで、アプリとして利用するための方法を解説します。

時刻表のQRコードは便利だけれど

QRコードのついた時刻表
QRコードのついた時刻表

 まず準備です。駅にある時刻表のQRコードをカメラを起動して読みます。iPhoneのカメラアプリでQRコードを読むと、認識されてWebブラウザで開くことができます(URLの場合)。このままでもいいのですが、これをちゃんと保存して利用したいですよね。

 そして一番便利なのは、アプリ化してしまう方法。以下に説明していきますね。

ホーム画面に追加する

 まず、時刻表のQRコードを読み、Webブラウザで開きます。

QRコードの時刻表を開いたところ
QRコードの時刻表を開いたところ

 そして次が最大のポイントです。WebブラウザのURL欄の横にある共有アイコンをタップします。共有アイコンは、↑と□が組み合わさったようなアイコンです。

 これをタップすると、以下のような画面になります。

「ホーム画面に追加」をタップする
「ホーム画面に追加」をタップする

 ここで、真ん中よりやや下にある「ホーム画面に追加」をタップします。

 すると以下のような確認の画面が出ています。ここで「追加」をタップします。

確認の画面。とくに変更の必要がなければそのまま右上の「追加」をタップ
確認の画面。とくに変更の必要がなければそのまま右上の「追加」をタップ

 するとiPhoneのホーム画面に「時」のアイコンが現れます。これをタップすると時刻表が表示されます。

ホーム画面に「時」のアイコンが現れた。これでいつでも時刻表が確認できる
ホーム画面に「時」のアイコンが現れた。これでいつでも時刻表が確認できる

 ブックマークよりも手軽で、なによりホーム画面にあるのでいつでも確認できるのが便利です。

 これでいつでも時刻表のWebページが開けます。

 乗換案内のアプリも便利ですが、時間ごとの電車の発着がアプリですぐに確認できるのは思ったよりも便利でした。 

 もし駅にQRコード付きの時刻表があれば是非やってみましょう。

デジアナリスト・手帳評論家・歌手

デジアナリスト・手帳評論家・歌手。著書『手帳と日本人』(NHK出版新書)は日経新聞「あとがきのあと」登場ほか、大学受験の問題に2回出題。その他『凄いiPhone手帳術』(えい出版社)『システム手帳新入門!』(岩波書店)等著書多数。「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)「HelloWorld」(J-WAVE)はじめテレビ・ラジオ出演多数。講演等も行う。手帳ユーザーを集めた「手帳オフ」を2007年から開催する等トレンドセッター的存在。自ら作詞作曲して手帳活用の基本をまとめた「手帳音頭」をYouTubeで公開中。新曲「一般男性」も発表し、新知財プロジェクトも発表。人呼んで言葉のイノベーター。

舘神龍彦の最近の記事