Yahoo!ニュース

チーズのパワーが凄い!便秘解消も期待できる栄養効果5つと電子レンジだけで簡単おすすめレシピ

今回は、チーズを食べると期待できる栄養効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

チーズは栄養満点な食材として知られていますが、具体的にどんな効果があるのでしょうか?

ここから、チーズを食べると得られる5つの栄養効果をわかりやすくご紹介します。

1. 強い骨と歯づくりを助ける

チーズには、骨や歯の形成に欠かせないカルシウムが豊富に含まれています。 1切れのチーズで、1日の推奨カルシウム摂取量の約10%を補うことができます。

さらに、チーズにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDも含まれているため、骨粗鬆症の予防にも効果が期待できます。

2. 筋肉の修復と成長をサポート

チーズは良質なタンパク質の宝庫です。 タンパク質は、筋肉や皮膚、髪などの体組織を作るのに重要な栄養素です。

チーズを食べることで、筋肉の修復や成長をサポートし、体力維持や美肌効果も期待できます。

3. 免疫力を高める

チーズには、免疫力を高める効果のあるビタミンAやビタミンB群が豊富に含まれています。

特に、ビタミンAは粘膜や皮膚の健康を維持し、風邪などの感染症予防に役立ちます。

4. 満腹感を与えてくれる

チーズには、脂肪やタンパク質が豊富に含まれています。 これらの栄養素は満腹感を持続させるため、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
ダイエット中の方にもおすすめです。

5.腸内環境を整える

チーズには、善玉菌を増やす効果のある乳酸菌が豊富に含まれています。

乳酸菌は腸内環境を整え、便秘解消や下痢予防に役立ちます。

チーズは栄養価が高いですが、脂肪分も多く含まれています。 食べ過ぎると太り肥満の原因となるため、適量を心がけましょう。

また、高血圧が気になる方は、塩分の少ないチーズを選ぶことをおすすめします。

チーズは、おいしく手軽に栄養を摂取できる食材です。 上記の点を参考に、食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

それでは、ココから!
ズッキーニの豚バラチーズ挟み蒸しの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

ズッキーニ 1本
豚バラ薄切り 5枚
スライスチーズ 2枚
塩コショウ 少々

【作り方】

1. ズッキーニは縦に5〜6等分に切り、塩コショウで下味をつける。

2. 豚バラ肉とチーズを交互にズッキーニに乗せ、端から巻き込む。

3. ラップで包み、電子レンジ600Wで3〜5分加熱する。

4. 加熱後、2分ほど置いてから食べやすい大きさに切る。

はい!できあがり〜
切り口もミルフィーユ状で見た目もインパクトもあり、豚肉とチーズの旨味が広がる一品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。


下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事