Yahoo!ニュース

スイングの‟形”以上に大切かも!?高いフェアウェイキープ率を実現させるためのポイント【ゴルフ】

野洲明ゴルフ活動家

ゴルフでボールを狙った方向に飛ばすためのポイントとしては、どういったものが挙げられるだろうか。

一つに‟リズム”が挙げられる。

狙い通りの方向にボールを飛ばすためには、インパクト時のヘッド軌道とフェースの向きの兼ね合いが、ターゲットラインにマッチしていれば良いわけだが、リズミカルにスイングすることで、そのヘッド軌道とフェースの向きの再現性が高まりやすくなる。

リズミカルにスイングするためのポイント

リズムが大切だからといって「イチ、ニ~、サ~ン」といったものを唱えて体に刻めばそれで良いかと言えばそうではない。

リズミカルにスイングするためのポイントとして、‟プリショットルーティーンの確立”がポイントになる。

プリショットルーティーンは「動作の準備」と「精神の準備」になる。この再現性を高めることが、再現性高いクラブの動きにつながる。

ダーツでルーティーンの有無によって脳波や成績がどう変化するのか、についての研究論文「ルーティン動作が非アスリートの集中力と作業精度に及ぼす効果(進夏未, 當山美唯, 東美空, 田中和子, & 吉村耕一. (2017))」には、以下の通りある。

ルーティン動作によって、概ねリラックスな状態に適度な緊張が加わり、かつ意識が集中している状態が導出できていることが明らかになった。

作業前にルーティン動作を付加することによって、集中力が増して作業の精度が高まることが、非アスリートによって実証された。これは、動作なしや対照動作に比べてルーティン動作の方が、安定した精度の高い作業成績をもたらした結果に基づく。

ルーティーン動作を定め、ショット時に取り入れることは有効と言えるのではないだろうか。

<関連記事>
【ゴルフ】動作と精神の準備 プリショットルーティーン確立の重要性とは(Yahoo!ニュース エキスパート)

プレッシャーがかかる場面でも同じリズムで

ベストスコアがかかった最終ホールで、いつもより素振りの回数が多くなったり、池越えのショットで慎重になり過ぎ、アドレス時の静止時間が長くなったりすると、求める結果は得にくい。

どんな状況や場面でも、同じ流れでアドレスし、スムーズに始動することが、一定のリズムでスイングすることにつながる。

より再現性高くショットを打ち、高確率でフェアウェイをキープするためには、リズムやルーティーンの意識を高めていきたい。

<関連記事>
世界トップレベルの安定性を誇る女子選手が心がけているスイングのポイント(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事