Yahoo!ニュース

食べる美容液アボカド!初夏に食べたい3分でつくるアボカドレシピ人気3選

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは。気象予報士&料理研究家のお天気ママです。

「五月晴れ」と言われるように、晴天率の高い5月。当然紫外線量も多く、盛夏の80%くらいもあるので、日焼け予防の対策に加えて、食べるケアーも心がけたい時期です。

そこで今回は、「食べる美容液」とも言われるビタミンEや葉酸が豊富に含まれ、美肌効果のあるアボカドを使った人気レシピを3つ紹介します。
どれもあえるだけの簡単レシピです。ぜひお気に入りを見つけて、作ってみてくださいね。

①アボカドとたらこのあえもの

たらこの旨味とアボカドのクリーミー感があう一品。お酒のおつまみにおすすめです。

2人分
アボカド=1個
たらこ=20g
ごま油=小さじ1
三つ葉=適量

①-アボカドは種と皮を取り除き、食べやすいサイズに切る。
②-アボカド、ほぐしたたらこ、ごま油を混ぜ合わせる。
③-皿に盛り付け、お好みで三つ葉などをのせる。

②アボカドのキムチあえ

キムチとごま油を和えるだけ。発酵食品のキムチにも美肌効果があるので、重ね使いでより5月のお肌のケアーに働きます。キムチのピリ辛で、男性から多くの支持を頂いたレシピです。

2人分
アボカド=1個
キムチ=40g
ごま油=小さじ1
A.白ごま=適量
A.かいわれ大根=適量

①-アボカドは種と皮を取り除き、食べやすいサイズに切る。
②-アボカド、キムチ、ごま油を混ぜ合わせる。
③-皿に盛り付け、お好みで白ごまやかいわれ大根をそえる。
※お好みで卵黄や焼き海苔を混ぜてもおいしいです。

③アボカド大葉の麺つゆあえ

大葉の爽やかな香りでたべる一品。味付けは麺つゆだけなので、とても簡単です。大葉好きの女性の方から作ったレポートを多く頂きました。大葉にはストレス緩和効果もあるので、イライラしやすい人におすすめ。

2人分
アボカド=1個
大葉=5枚
麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ1
いりごま=適量

①-アボカドは皮と種を取って、食べやすいサイズに切る。大葉は半分の幅で千切りにする。
②-アボカド、大葉、麺つゆをあえる。
③-皿に盛り付け、いりごまをふりかける。

■まとめ

今回は、「食べる美容液」とも言われるアボカドを使った人気レシピを3つ紹介しました。
肌の紫外線ダメージが多い季節ですが、日焼け対策とお肌のケアーを心がけて、元気にお過ごしくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)
■天気に勝つメニュー|Twitter

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事