Yahoo!ニュース

日よけシェードの安全対策してる?台風前にやっておきたい2つのこと

kagome.lifeDIYアドバイザー

省エネ効果が高いシェードやすだれ。ホームセンターで手軽に手に入るようになり人気が高まっている近年ですが、屋外に設置する日よけは安全対策もきっちりとしておくことが求められます。我が家の日よけシェードを例に、台風時の対策をお見せしますので今のうちに確認しておいてくださいね。

我が家のシェードはこちら

紐で固定するタイプのオーソドックスな日よけシェードです。設置方法が簡単なのが魅力。金具を壁に設置し、紐で調節すればすぐに使うことができます。

設置方法と使用アイテムに関しては記事の最後にリンクを載せていますので参考にして下さい。

台風時の対策

外すことが一番安全ではありますが、毎回付け外しするのは面倒ですよね、最低限の労力で安全対策をと考えた結果、いい方法を思いつきました。

一石二鳥の台風対策

片方の固定を外し、窓を覆うようにシェードをおろします。窓を覆うことで、万が一の窓ガラスの飛散を防ぐこともできるから一石二鳥です。

次に固定金具を下のサッシに貼り付けます。

カラビナをひっかけます。

さらにもうひと手間

ここままではシェードが風にあおられて危険。そこで私が愛用している養生テープの出番です。

シェードが風で暴れないように固定します。養生テープは粘着力が強いのに、糊残りしにくい特徴があります。もちろんシェードだけでなく、すだれなどにも使えるので応用範囲が広いのも魅力。

まとめ

台風シーズンは目前です。今のうちに対策をしておけばいざという時に慌てないですみますよ。お家の日よけやすだれをチェックしてくださいね。

日よけシェードを楽に付けるDIYアドバイザーのちょいテクはコチラ

DIYアドバイザーがやってる養生テープの活用術はコチラ

DIYアドバイザー

建売中古住宅をDIYとインテリアで変身させています!本格DIYからお手軽100均DIYまで、幅広いジャンルで活躍中 DIYの質問やご相談はインスタグラムのDMへどうぞ

kagome.lifeの最近の記事