Yahoo!ニュース

話を途中でさえぎる子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

朝の会でのこと。当番のMさんがお話を始めたとたん、「あ!僕もそれ知ってる!」とKくんが手を挙げもせずに話し始めました。Mさんは困ったような表情。でもKくんは嬉しそうに、自分の話を続けています。その様子を見ながら、私は「伝えたい気持ちが強いんだな」と感じました。

話を途中でさえぎってしまう子どもたち。時には周りが困ってしまうことも。でも、その行動の裏には、きっとその子なりの思いがあるはずです。今日は、そんな子どもたちの気持ちについて解説します。

話を途中でさえぎる子の5つの特徴

1. 思いついたらすぐ話したい

「先生、先生!それでね...」と、人の話の途中でも飛び出してくる言葉。その目は輝いています。今を逃したら忘れちゃう、そんな焦りがあるのかもしれません。

2. 待つことが苦手

「はい!はい!私も!」と、手を振りながら声を出してしまうのも特徴です。自分の番が来るまで、その気持ちを抑えているのが精一杯なんです。

3. 共感したい気持ちが強い

「私もそうだった!」「うちもそうなの!」という言葉には、仲間になりたい、分かり合いたいという思いが溢れています。

4. 話の結末が気になる

「え、それで?それで?」と、相手の話を最後まで聞けないのも特徴です。早く知りたい気持ちが、待つ力を上回ってしまうんですね。

5. 自分の考えを伝えたい

「違うよ、それはね...」と、人の意見にすぐに反応してしまうのも特徴です。自分の知っていることを教えたい、そんな気持ちが先走ってしまいます。

まとめ

話をさえぎってしまう子どもたち。確かに、周りの子が困ることもあります。でも、その行動の裏には「共感したい」「認められたい」「仲間になりたい」という素直な気持ちがあるんです。

ちょこっとアドバイス

「人の話は最後まで聞くの!」と強く言うより、「〇〇くんの話、もう少し聞いてみようか」と優しく声をかけましょう。話をする機会があることを伝えましょう。「後で聞かせてね」と約束して、必ずその時間を設けることが大切です。人の話を最後まで聞けたときは、「よく待てたね」「じっくり聞けたね」としっかり褒めてあげましょう。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事