洗濯ネットには畳んで入れる?汚れは落ちるの?使い方の基本3点と選び方
洗濯研究家の平島 利恵です。
洗濯ネットを使っているのに、洗い上がりがぐしゃぐしゃになってしまうことはありませんか?
洗濯ネットを使う際、衣類の畳み方にはコツがあります。
正しくネットを使うと、洗濯後も衣類が畳まれたまま洗い上がり、シワを予防できます。
今回は、洗濯ネットに入れる衣類の畳み方と、ネットの選び方を解説します。
衣類に合わせて洗濯ネットを使い分けよう!
洗濯ネットに入れるべき衣類は、柔らかい素材のおしゃれ着や、レースやボタンなど繊細な装飾がついているもの、型崩れを防ぎたい衣類などです。
洗濯ネットは、平たいもの、マチがあるもの、クッション性が高いものなど様々な種類が市販されているので、衣類に合わせて使い分けましょう。
【基本の3点】洗濯ネットの使い方
洗濯ネットに入れる際は、次の3つを必ず守りましょう。
- 1枚のネットに入れる衣類は1枚
- 畳んでから入れる
- 衣類の大きさに合ったネットを使う
洗濯ネットは、大は小を兼ねません。衣類に合ったサイズのネットを使うことが大切です。洗濯後に衣類がぐしゃぐしゃになる方は、洗濯ネットの選び方・畳み方を見直しましょう!
洗い上がりが変わる!正しい衣類の畳み方
衣類を洗濯ネットに入れる際は、ネットの大きさにピッタリ合うように畳みます。
内側に畳まれた部分には水流の力が作用しないため、小さく畳みすぎると、汚れ落ちが悪くなるので注意しましょう。
畳み方のコツ
洗濯ネットの中で衣類が動かないよう、ネットと同じ大きさに畳みます。
ネットに入れる際、ボタンやファスナーは閉めます。汚れが気になる部分が表面にくるように畳みましょう。
ネットの引き手は、端にあるゴムにしまいます。
大きなものは丸めるor蛇腹折り
毛布やマットなどは大型ネットに丸めて入れます。
ニオイ・汚れが気になる時は裏返す
洗濯ネットに入れると、衣類を保護できる分、汚れ落ちは悪くなります。
Yシャツなど、黄ばみを予防したい時やニオイが気になる時は裏返してからネットに入れましょう。
シミには洗剤を塗布
シミや汚れがついているときは、洗剤を塗布し、汚れた部分が表面になるようにネットに入れましょう。
衣類に合わせたネットの選び方
平たいネット
畳むと平らになるものを入れます。
「厚手でクッション性があるもの」と「薄手のもの」とでは、厚手のものの方が衣類への負荷を減らせますが、その分汚れ落ちも悪くなります。
ニットなど毛羽立ちを防ぎたいものは厚手のもの、Yシャツなど汚れを落としたいものは薄手ものと使い分けるとよいでしょう。
マチ付きネット
畳むとかさが出るものを入れます。
ワイヤー付きネット
型崩れを予防したいもの入れます。
大型ネット
大きなものを洗う際、洗濯槽内の偏りを防ぐために使用します。
ネットを正しく使って衣類をもっとキレイに
洗濯ネットに入れた衣類を洗濯する際は、衣類量にも注意が必要です。
他の衣類をぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと、ネットに入れていても衣類同士の摩擦の影響を受けやすくなる上、汚れ落ちもさらに悪くなってしまいます。
ニットなどデリケートな衣類は「おしゃれ着コース」、毛布は「毛布コース」を使うなど、衣類に合わせたコース選びも忘れずに!
洗濯ネットを使いこなすと衣類がキレイに洗い上がり、お気に入りの服の寿命を延ばすこともできます。
ネットの使い方や洗濯の仕方で質問があれば、InstagramのDMからお気軽にお問合せください!